スポンサーリンク
日大第一内科 | 論文
- 21.系統的脱感作法により不安の減弱とともに頻脈の軽快をみた1症例(第14回日本精神身体医学会関東地方会演題抄録)
- 23.心身医学的アプローチによって軽快した呼吸困難感を主とする自律神経失調症の1例(演題抄録・質疑応答)(第13回日本精神身体医学会関東地方会)
- 14.軽症抑うつ状態の改善とともに症状の軽快をみた気管支喘息の1症例(第12回日本精神身体医学会関東地方会抄録)
- A-21) 気管支喘息の心身医学的観察(第19報)-とくにmicrovibrationの成績を中心として(その2)(呼吸器疾患)(第16回日本精神身体医学会総会)
- 14.高血圧ならびに不定愁訴を伴う気管支喘息の自律訓練法による1治験例(第11回日本精神身体医学会関東地方会)
- I D-5 自律訓練法における第1空間感覚練習のリラクセーション効果について(第2報)(臨床心理)
- Rhodamine123の蛍光分析と癌細胞親和性
- I-D-24 睡眠時無呼吸症候群の精神的活動について(精神生理)
- 肺水腫に関する実験的研究 (第5報) : 肋膜腔内注入高張液に由来する肺水腫の生化学的ならびに病理学的観察 (その1) : 第25回日本循環器学会総会
- 71 実験犬空洞に関する研究(第9回日本アレルギー学会総会記録)
- 骨転移を初発症状とした肺胞上皮癌の1剖検例 : 関東支部 : 第38回支部活動
- 原発性肺癌に由来する食道気管支瘻の2剖検例 : 診断
- 70. 肺空洞の病態生理に関する研究 (第18報) : Radioisotope による抗結核剤の空洞壁透過性の実証ならびにそれらの比較(第10回日本アレルギー学会総会一般演題)
- V 医療・看護とバイオエシックス(第6回日本生命倫理学会年次大会 : 分科会 総括)
- 緩和ケア : その理念とわが国の現状
- 医療と倫理-10-タ-ミナルケアの倫理私考
- 季羽倭文子監修・「ホスピスケア研究会」編, 「ホスピスケアのデザイン-ナースが当面する問題とその対応」, A5,180頁, 2000円, 1988年, 三輪書店刊
- 3. 気管支造影で造影剤が胸腔内へ流出した 1 例(第 46 回 関東気管支研究会)
- 14.医療チームにおけるケースワークについて(第2報) : 精神薄弱にて適応障害のある患者の環境調整による社会復帰の1症例(第22回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 15. 気管支喘息治療知見補遺(第7報)(誌上発表)(第12回日本アレルギー学会総会)