スポンサーリンク
日大第一内科 | 論文
- IIA-30 SLEの心身医学的検討(第1報)心理テスト上の特性(臨床心理)
- 6.気管支喘息における自律神経機能に関する研究 : とくにmicro vibrationを中心として(喘息(病態生理I))
- 12. Nd-YAG レーザーによる気管狭窄の治療接触型端子での臨床的経験(第 42 回関東気管支研究会)
- 術後,2年目に左足底部に転移をきたした扁平上皮癌の一例 : 関東支部 : 第78回日本肺癌学会関東支部会
- 肺癌の脂質代謝に関する研究(第5報) : 肺癌組織および血清の脂肪酸構成について
- CAI (comprehensive asthma inventory)の検討(第2報)(第22回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 情動ストレスに対する心身医学的研究(第2報) : 心理テストの側面からのクレペリン負荷による検討(第22回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- IIA-25 情動ストレスに対する心身医学的研究(第2報)心理テストの側面からのクレペリン負荷による検討(臨床心理)
- IB-21 気管支喘息のバイオフィードバック療法に関する研究(第13報)ランプ表示による視覚情報及び努力目標値の設定(その2)(呼吸器)
- IB-15 CAI(comprehensive asthma inventory)の検討(第2報)(呼吸器)
- 17.放屁を主訴として来院した心気症傾向のみられる1症例(第19回日本心身医学会関東地方会)
- Exercise Induced Asthma(EIA)の気道閉塞部位の検討
- 122.β交感神経遮断剤 acebutolol の気管支喘息患者の心臓, 気道への影響(喘息-病態生理 II)
- 110 気管支喘息への簡単な心身医学的アプローチの効果(第5報) : 抗不安剤の使用を中心にして
- 3. 男性神経性食思不振症の1例(第18回日本心身医学会関東地方会)
- AI-5 気管支喘息の心身医学的観察(第21報) : 情動負荷時(笛音聴取30')による検査成績の変化について(呼吸器(2))(第18回日本心身医学会総会)
- 28.心身医学的治療の併用により, 長期にわたる症状の軽快をみたTicの1症例(第15回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 11. 発作時肺聴取音をきかせたときの気管支喘息における micro vibration 成績の変化について(2 アレルギーと心身医学)
- 10. 気管支喘息の自律神経機能 とくに micro vibration 成績を中心として(その4)(2 アレルギーと心身医学)
- A-19)大気汚染公害による愁訴の心身医学的観察(第1報) : YG性格検査の成績と愁訴率の関係を中心として(第17回日本心身医学会総会)