スポンサーリンク
新潟大学理学部地質科学科 | 論文
- 自然金表面のバクテリア形態構造物のFIB-TEM観察
- 新潟県糸魚川市金山谷産黒ひすいに含まれる炭質物の鉱物学的検討
- 球面上の Vertex Dynamics (その2)
- 中生代放散虫 Pantanellium の骨格構造と形態形成
- HRTEM観察による京都府大江山接触変成岩体産 pyriboles の蛇紋石化プロセスの動的過程
- 日高変成帯, 含輝石Iタイプトーナル岩の成因と原岩の溶融度
- O-102 瀬戸内海東部地域における始新世渦鞭毛藻化石群集の分布とその意義(10. 地域地質・地域層序,口頭発表,一般発表)
- O-108 香川県豊島,土庄層群唐櫃層の古第三紀渦鞭毛藻化石群集とその意義(10. 地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
- P-151 中央北海道南部・馬追丘陵地域,上部漸新統南長沼層模式地(浅海〜河川成)における微化石相と堆積相(22. 新生代古生物,ポスターセッション,一般発表)
- 多節 Nassellaria(放散虫)の捕食行動の多様性と殻形態
- 放散虫の餌生物からみた海洋生態系の変遷 : トリアス紀末の大絶滅と回復過程を例にして(2.ジュラ系+)
- 放散虫の形から読み解く中・古生代の海洋生態系
- P-211 南アフリカ,ナマクアランド地域の花崗岩類のSr・Nd同位体比組成(27. 深成岩とマグマプロセス,ポスターセッション,一般発表)
- O-340 日高変成帯主帯における角閃岩類の岩石学的研究(28. 変成岩とテクトニクス,口頭発表,一般講演)
- 新潟県佐渡島に分布する中部更新統沢根層上部の貝形虫化石群と日本海表層水の低塩分化
- P-26 羽越地域の地殻溶融と分化プロセス(6. 環日本海・オホーツク海の火成活動とテクトニクス,ポスター発表,一般講演)
- O-298 本州弧,白亜紀〜古第三紀火成岩類のεSr・εNd初生値の広域的変異(27. 深成岩とマグマプロセス,口頭発表,一般発表)
- 微化石のトランプ
- 中生代放散虫 Pantanellium の骨格構造がもつ多面体幾何学的な特徴
- 微化石のトランプ
スポンサーリンク