スポンサーリンク
新潟大学理学部地質科学科 | 論文
- O-263 羽越地域,澄川花崗閃緑岩体からスピネル-石英グラニュライトゼノリスの発見(26. 変成岩とテクトニクス,口頭発表,一般発表)
- 放散虫の多節骨格とその意味
- 新潟大学コア・ステーション「形の科学研究センター」の活動(2009-2011)"パンタネグラフ"誕生までの道のり
- 多節 Nassellaria (放散虫)の捕食行動と系統分類
- 山梨県北部, 御岳昇仙峡型花崗岩の岩石学的研究
- 越後平野の沖積層形成における火山性洪水イベントの影響
- Fossil ostracode assemblages in the Middle Pleistocene upper part of the Sawane Formation on Sado Island, Niigata Prefecture, central Japan and surface water freshening of the Sea of Japan
- O-293 朝日山地周辺に分布する火成岩類の活動ステージ区分と地球化学(27. 深成岩とマグマプロセス,口頭発表,一般発表)
- O-325 朝日山地北部,泡滝片麻岩の変形・変成作用(27. 変成岩とテクトニクス,口頭発表,一般発表)
- O-287 日高変成帯,Sタイプトーナル岩中の含電気石-紅柱石脈(26. 深成岩・火山岩とマグマプロセス,口頭発表,一般発表)
- 日高変成帯のミグマタイトの成因と下部地殻プロセス (総特集 花崗岩研究の最前線--花崗岩成因論の新地平をめざして) -- (地殻の融解と花崗岩の生成)
- 249 日高変成帯の花崗岩質マグマの結晶同化作用
- EPMAからパソコン用表計算ソフトへのデータ転送システム
- 9) 日高変成帯のSタイプ・Iタイプ花崗岩マグマの多様性と起源
- 10. 日高変成帯下部地殻物質の変成作用と溶融過程
スポンサーリンク