スポンサーリンク
新潟大学理学部地質科学教室 | 論文
- サロマ湖の軟体動物相
- 13. 本邦産淡水二枚貝の貝殻構造(平成 2 年度日本貝類学会総会研究発表)
- フランボイダルパイライトの20面体ドメイン構造 : ミクロスケールにおける粒子の特異な自己組織化の一例(鉱物学,ミクロからグローバルを探る(その2))
- 加熱実験による石炭組織の変化(第10回有機地球化学シンポジウム(湯沢シンポジウム))
- 我が国における鉱物の微細組織研究の進歩 : 電子顕微鏡の鉱物学への応用に関連して
- 飛騨外縁帯ペルム系森部層の砂岩組成とその後背地
- 427 飛騨外縁帯ペルム系の砕屑岩の後背地 : 特に森部層と水屋ヶ谷層について
- 北海道夕張炭田地域,漸新統紅葉山層の渦鞭毛藻化石層序と年代
- 堆積環境指標としての有機質微化石(パリノモルフ)
- 南部北上帯の上部石炭系長岩層産コリスティテス型腕足類とその古生物地理学的意義
- 佐渡島加茂湖の水質 : 1997〜2001 年の水質断面図
- 新潟地域の新生界層序と古日本海
- 宍道湖産ヤマトシジミ殻体の微細成長縞の観察
- 128. 佐渡島の鮮新〜更新統の軟体動物化石群
- 汽水棲シジミ類2種の殻体内部構造
- アコヤガイの幼生期・稚貝期における殻体の内部構造
- 北海道羽幌地域の三毛別層と羽幌層の地質年代
- 新潟県南部,越後湯沢地域の中新統の年代と古環境
- 理学部地鉱学科における専門教育の現状と問題点 : 日本の地学教育の現状と展望
- A4 玄武岩質火枠岩中のアミグダルの産状を示すC/S混合層鉱物の電子顕微鏡観察