スポンサーリンク
新潟大学歯学部歯科補綴学第一講座 | 論文
- 咀嚼における片側遊離端義歯装着の意義
- 片側遊離端義歯の咀嚼時における動揺の三次元的解析
- 咀嚼時の食物動態と咀嚼運動パターンとの関連性について
- 随意性活動時の咬筋EMG, 咬合力と頭部後屈との関係について
- 歯の挺出に伴う歯槽骨変化とエストロゲン欠乏の影響-μCTと共焦点レーザー顕微鏡を用いた研究
- 加齢および卵巣摘出によるラット下顎頭の海綿骨変化
- 顆頭安定位を求めるタッピング記録法の試み
- 開咬症例から見るアンテリアガイダンス
- 開咬症例の顎機能状態からみたアンテリアガイダンスの意義
- コンプリートデンチャーの製作と評価基準の見直し : 高齢化社会に向って
- 上顎第2小臼歯における機能運動時の咬合面間間隙量について
- 歯根膜感覚による副腎髄質機能の調節
- 前方咬交の法則に関する定量的検討
- 下顎タッピング運動時の頭部平衡運動の存在について
- 下顎タッピング運動時の頭部平衡運動の存在について
- 顆頭運動の解析点としての全運動軸点の信頼性
- 電解式組織血流計による咬筋筋組織血流測定法の基礎的検討
- 顆頭運動の解析法 : 運動学的解析点としての全運動軸点
- 咀嚼における片側遊離端義歯装着の意義
- 食物動態の観点からみた片側遊離端義歯装着の効果