スポンサーリンク
新潟大学工学部建設学科 | 論文
- 5-2 教科教室型中学校における授業間休みの生徒の行動に関する研究 : 移動のずれを利用した生徒の行動特性(計画系)
- 5-1 集落の構造と集団形成による集住の仕組みに関する研究 : 新潟県柏崎市高柳町門出地区を事例として(計画系)
- 立案初期段階からの住民参加による景観形成制度の策定 : 岐阜県古川町における伝統的様式を継承した町並み形成を対象として
- 7293 地方中小都市における歴史的資源を活かした中心市街地活性化の実態 : 栃木市の修理・修景事業を中心として(歴史的建造物の保全・改善事業)
- 7288 飛騨古川における歴史性を継承した新たな町並み景観の形成過程 : その2 景観の変化と計画的対応(歴史的建造物の保全・改善事業)
- 7287 飛騨古川における歴史性を継承した新たな町並み景観の形成過程 : その1 建築様式の歴史的変遷(歴史的建造物の保全・改善事業)
- 7176 東京都区部における超高層集合住宅の建設実態に関する考察(都市圏の動態)
- 7104 港北ニュータウンのまちづくりにおける申出換地の果たした役割に関する研究 : その3 農業的土地利用について(土地区画整理)
- 参加型まちづくりの基礎理念の体系化--先駆者の体験・思想に基づく考察
- 7295 建築家・都市計画分野における参加研究の動向 : その3. 研究推移の分析
- 7294 建築家・都市計画分野における参加研究の動向 : その2. 研究方法の分析と研究の類型化
- 7293 建築家・都市計画分野における参加研究の動向 : その1. 研究の枠組みと参加内容の分析
- 歴史的町並みを活かしたまちづくりにおける合意形成過程に関する事例研究 : 橿原市今井町地区の伝建地区指定を対象として
- 7477 重要文化的景観における制度運用の全国的実態と課題 : 景観計画と文化的景観保存計画の関係性に着目して(まちなみ保全,都市計画)
- 7465 鉱山町相川における歴史的建造物の残存状況および外観特性 : 町屋系配置を中心として(景観の変容と現況(2),都市計画)
- 7357 港町直江津における都市形態の特徴および歴史的建造物の残存状況(伝統的・文化的景観(3),都市計画)
- 中山間地における震災被災住宅の修復過程と専門家の役割 : 新潟県中越地震における旧山古志村虫亀集落を事例として(都市計画)
- 近世港町小木における歴史的建造物の残存状況および外観特性(計画系)
- 城下町高田における歴史的建造物の残存状況および外観特性 : 旧町人町地区を対象として(計画系)
- 7306 修理修景事業における基準の運用実態とオーセンティシティ : 佐渡市宿根木重要伝統的建造物群保存地区を対象として(景観制度運用,都市計画)