スポンサーリンク
新潟大学工学部建設学科 | 論文
- 5.2蘇る記憶 : やっぱり地震, 雷, 火事, 親父(5.新潟地震 : そのとき, 私は)
- B-012 企業連携に基づく実践的工学キャリア教育の初年度の成果 : 職業意識の自己形成に向けた学生・技術者・教員の協働の試み(ポスター発表論文,(B)工学教育に関するGood Practice)
- 7-6 佐渡地方における歴史的町並みの現況 : 新潟県佐渡地方の歴史的建造物群の残存状況及び外観特性 その1(計画系)
- 研究速報「インターロッキング機構を利用した無補強組積造建築の高耐震化技術の開発」
- 23377 インターロッキング機構を利用した組積造壁の静的破壊実験 : その3 URM壁のせん断性状(壁式鉄筋コンクリート造, 構造IV)
- 23418 インターロッキング機構を利用した組積造壁の静的破壊実験 : その1 実験方法(組積造一般,構造IV)
- 23419 インターロッキング機構を利用した組積造壁の静的破壊実験 : その2 実験結果(組積造一般,構造IV)
- 回遊魚の遡上行動を対象としたエージェント法行動選択に基づく個体ベースモデル
- 拡散問題を対象とした wavelet 境界要素解析とその有効性
- 5-1 荻ノ島における集落維持の現状に関する研究 : 集落を支える仕組みとその変化(計画系)
- 4-2 排水性舗装の状態による吸音特性の変化について(環境系)
- 4-1 聴感変化に基づいた室内インパルス応答の必要長さについて(環境系)
- 4-1 音響共鳴を利用したひび割れ深さの検知法 : 高次共鳴を利用した改善(環境系)
- 4-1 板振動型吸音機構のより低周波数域への吸音特性の改善について : 板材料への付加質量による調整(環境系)
- 方立による風騒音の発生と風洞実験, 池上雅之, 縄岡好人, 233
- 7-6 各町場における歴史的建造物の残存状況と町屋の外観特性 : 新潟県佐渡地方の歴史的建造物群の残存状況及び外観特性 その2(計画系)
- 空間認識からみた設計の思考プロセスの考察 : 『視点』による学生課題設計の分析
- 設計における空間構成の視覚的アプローチ : Space・Study 2(計画・歴史系)
- III. 「維持管理標準」
- 部分スパン数値流体解析結果を利用した柱状物体からの空力音推定法 : 推定手法の構築および実証実験
スポンサーリンク