スポンサーリンク
新潟大学工学部建設学科 | 論文
- 北京における歴史的環境保全制度の変遷並びに現在の構成
- 住民意見と集団の変容に着目した歴史的市街地における目標都市像の合意形成過程 : 新潟県村上市における都市計画道路の見直しを事例として
- カルシウムイオンの溶出に伴うコンクリートの変質に関する実態調査と解析的評価
- モルタルからのカルシウムイオンの溶出に及ぼす材料と配合の影響
- 寺泊の町家における地域特性に関する研究 : チャノマの特徴からみる室空間構成の仕組み(計画系)
- 5705 チャノマの特徴からみる室空間構成の仕組み : 寺泊の町家における地域特性に関する研究 その2(地域特性(1),建築計画II)
- 5704 チャノマの特徴から見る新潟県内の妻入り町家 : 寺泊の町家における地域特性に関する研究 その1(地域特性(1),建築計画II)
- 佐渡市沢根及び新潟県内の町家の土間位置に関する研究(計画系)
- 佐渡市沢根の町家における空室間構成に関する研究 : 本座敷と棟位置の関係に見る町家の特性(計画系)
- 22338 新潟県中越沖地震における既存鉄骨造建物の被害に関する一考察(平面骨組(1),構造III)
- 21279 新潟大学における鉄筋コンクリート造建物の強震記録と振動性状(地震観測(2),構造II)
- 13-4 小学生を対象とした耐震教育方法に関する検討 : ペーパークラフト教材を用いたイベントの実践とその考察(計画系)
- RC造学校建築物の耐震補強方法の違いによる地震応答への影響(材料・構造系)
- 2004年新潟県中越地震におけるRC造学校建築物の耐震性能と被害に関する研究(トピックス・テーマ「地震と建築」)
- 21349 中越地震・中越沖地震における建物被害の各種判定結果の対応関係 : その2.被害認定と悉皆調査、応急危険度判定結果の比較(地震被害(3),構造II)
- 21348 中越地震・中越沖地震における建物被害の各種判定結果の対応関係 : その1.研究概要及び、応急危険度判定と悉皆調査結果の比較(地震被害(3),構造II)
- 2004年新潟県中越地震で被災したRC造学校建物被害と地震動との関係
- RC造学校建築物の耐震補強方法の違いによる地震応答への影響
- 23440 2007年能登半島地震による道路に面する塀の被害 : 輪島市鳳至地区における悉皆調査(ブロック塀,構造IV)
- 23439 新潟市坂井輪地区におけるブロック塀による街路の空間率について(ブロック塀,構造IV)