スポンサーリンク
新潟大学医学部第一内科 | 論文
- 3 心室再同期療法(シンポジウム 心不全治療の最近のトピックス,第600回新潟医学会次第)
- 新III群抗不整脈薬の心室性不整脈に対する薬効
- 非持続性心室頻拍 : 治療が必要な場合と必要でない場合
- 1 出血性胃潰瘍を合併した不安定狭心症の1例(第241回新潟循環器談話会)
- いわゆる「たこつぼ型心筋障害」10例の臨床橡
- 1 感染性心内膜炎との鑑別が困難であった心膜膿瘍の1例(第240回新潟循環器談話会)
- 66)重症心不全を呈した僧帽弁疣贅の1剖験例 : 日本循環器学会第86回東北地方会
- 4 重症下肢虚血に対するPTAの経験(II.テーマ演題,第252回新潟循環器談話会)
- 6 臓側心膜の肥厚を認めた収縮性心膜炎の1例(第45回下越内科集談会)
- 39) 慢性心不全における機械的交互脈とT波交互脈の関連
- 31) 術中経食道心エコーが有用であった大動脈弁置換術後の左室流出路狭窄の一例
- 56) 肺高血圧を合併したvon Recklinghausen病の一例
- 52) 慢性心不全例における左室mechanical restitutionの解析
- Tumor necrosis factor-α によるモルモット心室筋遅延整流性カリウム電流の抑制
- 肺動脈血栓塞栓症を発症しACTの延長不全がヘパリン起因性血小板減少症の診断に有用であった一症例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 5 バージャー病の疫学調査(第232回新潟循環器談話会)
- 1 新潟県における重症下肢虚血患者の実態調査について(テーマ演題)(第 229 回新潟循環器談話会)
- 高周波治療10年後に新たな心室頻拍が生じ, 除細動器を植込んだ催不整脈性右室心筋症の1例
- 心電図V_1-V_3誘導で軽度のST-T変動を示し,除細動器治療を要した特発性心室細動の1例
- 63) ステロイド治療に反応した原発性肺高血圧症の一例