スポンサーリンク
新潟大学医学部第一内科 | 論文
- 91) コントラストエコー法が診断に有用であった三心房心の一成人例(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 55) 冠攣縮時に左右冠動脈交互に一過性側副血行路を認めた多枝冠攣縮および労作狭心症の一例(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 季節性インフルエンザ (特集 感染症制御のための公衆衛生の役割)
- 不整脈源性右室異形成(ARVD)症例における難治性持続性心室頻拍に対する内科的管理としての治療経験 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- 11)心不全症状を伴ったマルファン症候群の1手術例 : 術前のリアルタイム,ドップラ断層心エコー図所見について : 日本循環器学会第84回東北地方会
- 小・中学校におけるインフルエンザ流行時の措置と意思決定の実態
- P531 実験的自己免疫性心筋炎における心筋ミオシン重鎖α鎖とβ鎖の心筋炎惹起能の違いについて
- アマンタジン (特集 抗ウイルス薬)
- 6 右室心外膜ペーシングにより心室同期性が悪化し治療抵抗性心不全を呈した1例(II.テーマ演題,第248回新潟循環器談話会)
- 4 ステロイド療法が肺高血圧症に著効したCrow-Fukase病の1症例(第242回新潟循環器談話会)
- 拡張型心筋症様に移行した肥大型心筋症例に発症した持続性心室頻拍例の検討
- 非血縁者間骨髄移植の現状と成績
- 2 Asian variant IVLの1例(第48回新潟造血器腫瘍研究会)
- 73)弁膜症におけるリウマチ活動性について : 講演会一般演題
- 8) Stenting後に側副血行路の血流方向逆転が観察された狭心症の一例
- 僧帽弁狭窄症の洞調律の維持に対する経皮的経静脈的僧帽弁交連切開術の効果
- 若年男性喫煙者における末梢血管内皮機能障害と一酸化窒素産生能との関連
- 慢性冠動脈疾患および正常冠動脈例におけるChlamydia pneumoniae感染と冠動脈硬化の重症度とその関連
- 40)QT延長症候群(LQTS)例のQT時間に対するβ遮断薬・ニコランジル・アセチルコリンの影響
- P049 ラット糖尿病性心筋症における心筋Na^+-K^+ATPaseと心機能に対するEtomoxirの効果