スポンサーリンク
新潟大学医学部第一内科 | 論文
- 血清Lp(a)フェノタイプと循環器疾患の家族歴, 既往歴との関係
- 新潟県のT地区でのHBsAgキャリアの年次推移と影響要因の分析
- 本邦におけるB型肝炎ウイルス感染減少の関連要因に関する文献的考察
- 高血圧症における頸動脈硬化病変の出現率について : 第58回日本循環器学会学術集会
- 鈍的胸部外傷による左主幹部冠動脈解離の1例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 甲状腺機能亢進症が誘因と考えられる冠攣縮性狭心症の1例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- 狭心痛を初発症状とした巨大な左および無冠尖バルサルバ洞動脈瘤の1例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- Intact IgG大量投与により摘脾しえた三日熱マラリア合併難治性ITPの1例
- 泌尿器科癌化学療法に伴う末梢血CD34陽性細胞の変化ならびに末梢血幹細胞採取時期の検討
- P046 アデノウイルスベクターを用いたKV1.5チャネル遺伝子の心筋細胞への導入
- 0521 急性心筋梗塞安定期の持続型心室頻拍、心室細動とQTdispertionの関係
- P356 自己免疫性心筋障害における好中球の働き
- 新潟県における麻疹ワクチン接種率と患者数動向からの麻疹制御対策への研究
- 新潟県における麻疹予防接種の現状と簡便な接種率把握法の検討
- 慢性骨髄性白血病における骨髄長期培養では正常前駆細胞は付着胞層に多く存在する : インターフェロンの効果
- 53) 亜急性の経過で心不全死に至った拡張型心筋症の1例 : 日本循環器学会第122回関東甲信越地方会
- 心筋疾患における抗心筋抗体の意義
- 抗αβT細胞 receptor 抗体による実験的自己免疫性心筋炎の治療 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- ^201TICI・^99mTc-PYP dual SPECT にて右室梗塞と診断された症例の臨床的検討
- 9) 心尖部急性心筋梗塞様の経過を呈した左室中部閉塞を合併する肥大型心筋症の一例