スポンサーリンク
新潟大学医学部第一内科 | 論文
- 心房細動の発症基盤としての肺静脈内心房筋の電気生理学的特徴
- P569 QT延長症候群におけるニコランジルの抗不整脈効果の検討
- T Wave Alternans の基礎と臨床
- 家族性高コレステロール血症の死因についての検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 多発性カンジダ感染胃潰瘍の1例
- 肺動脈閉塞を伴った汎大動脈炎症候群の2例 : 第41回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会
- 46) 冠動脈起始異常を伴った急性心筋梗塞症に対しPTCAを施行した一症例(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 4 カテコラミン感受性多形性心室頻拍の1家系例(I.一般演題,第236回新潟循環器談話会)
- 血管内皮CD36と脂肪酸輸送について
- ^123I-BMIPP 心筋無集積とCD36欠損について
- P586 心臓カテーテル検査時の水溶性非イオン性造影剤による遅発性副作用について
- 虚血性心疾患における^I-MIBGの有用性について
- 心臓カテーテル検査に合併したコレステロール塞栓症
- 慢性心不全例の左室収縮および弛緩予備能
- 拡張型心筋症における心筋ミオシン軽鎖測定の意義
- 6 10L以上の著明な多尿を来した糖尿病の1例(第77回新潟内分泌代謝同好会)
- 自己免疫機序による慢性活動性心筋炎モデル : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 2) 心臓ペースメーカーと植込み型徐細動器 (〈シンポジウム〉人工臓器はここまで進んだ)
- ピークフローモニタリングを自己中止する喘息患者の臨床像の検討 : 8週間以上モニタリングを継続した患者例の解析から
- 急性心筋梗塞・突然死の発症登録を用いた、若中年齢層における急性心筋梗塞発症率の推定