スポンサーリンク
新潟大学医学部産科婦人科学教室 | 論文
- 1 閉経後骨量減少症患者に対する塩酸ラロキシフェンとエストリオール併用療法の治療効果に関する検討(I.一般演題,第85回新潟内分泌代謝同好会)
- 4. 腫瘍 : a. 腫瘍免疫 : 最近の知見と治療への展望
- 子宮体癌の頚部浸潤診断におけるMRIの有用性についての検討
- 末梢血幹細胞を用いた抗癌化学療法(今月の研修テーマ)
- 末梢血幹細胞移植を施行した卵巣癌症例の検討
- I期卵巣癌においても全例second-look operationは必要か?
- P-163 PCR-RFLP法を用いた習慣流産夫婦間のHLA-DP遺伝子領域の類似性に関する検討
- P-161 習慣流産免疫感作療法の免疫的作用機序に関する検討 : 特異的免疫能の変動に関する多角的解析
- 胎児横隔膜ヘルニアと胎児肺嚢胞性腺腫様異形性での MR lung volumetry と fetal lung-to-liver signal intensity ratio による短期予後の予測
- 6)抗リン脂質抗体症候群 : 生殖異常との関わりを中心として(〈シンポジウム〉各科領域における血栓症)
- 習慣流産とヒト組織適合抗原系,特にクラスII抗原型との関連性 :PCR-RFLP法による解析
- 3.免疫学的視点からみた不育症の診断と治療 (A. 着床機序より不妊症, 不育症にせまる)
- 3) 摘出骨々髄を利用した自家 BMT の試み (〈シンポジウム〉自家骨髄移植の応用)
- 6.受診間隔と癌・異形成の発見率について(婦人科2, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 13.塗抹細胞診による婦人の腟トリコモナス感染に関する研究(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 原因不明不妊症婦人における頚管粘液の免疫学的研究
- 妊娠・分娩と心疾患合併例の臨床統計的検討
- P-270 男性不妊におけるsuperoxide dismutase (SOD)活性と精子機能の関連について
- 51 受精過程における精子遺伝子発現の基礎的研究 : Differential display法による検討
- P-247 原因不明不妊症における子宮・卵巣血流と妊孕性評価