スポンサーリンク
新日鐵生産技術研究所 | 論文
- 討 5 溶銑の転炉外脱燐処理について(I 製鋼における脱燐と低燐鋼の製造, 第 91 回講演大会討論会講演概要)
- 討 15 高歪速度における炭素鋼の熱間加工組織と変形抵抗(III 熱間圧延変形抵抗の数式モデル, 第 101 回講演大会討論会講演概要)
- 374 超高圧下角, 棒材圧延における孔型ロールの損耗(圧延潤滑・線材・スケール, 加工, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 26 羽口溶損に対する検討(羽口溶損・耐火物・焼結・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 47 SRC のコークス原料としての利用について(コークス・溶融還元・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 327 CC 鋳片の 1 パス大圧下熱延材の加工性 : フェライト系ステンレス薄鋼板のプロセスメタラジー研究 1(スラブ圧延・厚板の形状・厚板圧延・圧延のトライボロジー, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 395 高温高濃度カセイソーダ環境におけるステンレス鋼の腐食(腐食, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 305 CaC_2-CaF_2 系フラックスによる高クロム溶湯の脱リン(第 2 報) : CaF_2 の影響について(ステンレス精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 51 堺 2BF 成型コークス使用試験における羽口コークスの性状調査 : 高炉羽口コークスの性状に関する研究第 1 報(製銑基礎・石炭・フェロアロイ・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 2 吹卸しおよび火入れ操業 : 戸畑第 3 高炉第 2 次改修について I(高炉設備(操業), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 24 戸畑第二高炉第 2 次改修について(製銑設備・耐火物その他, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 371 少量スラグ下での脱炭時の精錬反応 : スラグレス脱炭の研究 5(溶銑処理 (III)・(IV)・電炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 370 スラグレス脱炭操業時の鉄収支, 熱収支 : スラグレス脱炭の研究 4(溶銑処理 (III)・(IV)・電炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- PS-13 スラグレス脱炭の特性 : スラグレス脱炭に関する研究 (1)(製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 77 高炉羽口コークス採取用サンプラー(焼結原料処理・管理システム・排熱回収, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 44 コークス粉率の推定 : コークス炉炭化室内の品質分布(第 2 報)(焼結操業 (I)・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 82 高温(∿1500℃)におけるコークスの CO_2 反応後強度 : 高炉用コークスの CO_2 反応による劣化 (1)(コークス・スラグ・スラグ研究部会報告, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 587 オーステナイト系ステンレス鋼 CC 鋳片の熱間加工性の改善(ステンレス鋼 (II), 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- スラグ成分の蒸発について : 溶鉱炉の棚に関する研究 IV
- 27 高アルミナボッシュスラグの粘性および流動性について(溶鉱炉作業, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
スポンサーリンク