スポンサーリンク
新日本製鐵大分製鐵所 | 論文
- 71 大分第 2 高炉の超高圧操業について(高炉解析 (III)・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 60 大分第 2 高炉における低 Si 操業(高炉操業・討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 59 大分第 2 高炉の高羽口先燃焼温度操業の実績と考え方(高炉操業・討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 262 水モデル実験による真空脱ガス反応機構の解析 : RH-インジェクション法の開発 (II)(二次精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 217 吹錬末期のスラグ・コントロールによる転炉精錬機能の拡大(転炉操業, 転炉耐火物 (1)(2), ステンレス鋼溶製, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 298 低燐低硫 50 キロ高張力鋼の性質(焼戻脆性・高張力鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 200 焼ならし後制御冷却の低炭素当量 50kg/mm^2 鋼について(再結晶・集合組織・熱延鋼板, 加工・性質・分析・検査・計測, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 353 制御冷却の温度及び冷却歪制御技術(熱, 冷却, ロール, トライボロジー, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 391 大分厚板制御冷却設備の概要(加熱, 冷却, 熱, 溶接, 酸洗, その他, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 238 大型混銑車による溶銑予備処理法の開発 : CaO 系フラックスによる溶銑予備処理法の開発 3(スラグ物性・ソーダ系熱力学・ソーダ灰溶銑処理・石灰系スラグ熱力学・石灰系溶銑処理・溶銑処理プロセス・ガス吹込攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- コークス炉による廃プラスチック化学原料化技術(エネルギー学から見たプラスチックのリサイクル技術)
- 32 脱湿送風について(高炉操業・製銑耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 72 大分オンライン高炉操業解析システム(融着帯・炉内反応・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 347 厚板デスケーリング用大容量ポンプのプランジャー型化による大巾な省電力の達成(加熱炉・焼鈍炉・設備・管理システム, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 159 気水噴霧緩冷却による連続鋳造の操業 1 : 連鋳鋳片表面割れ疵の研究(連鋳(表面割れ・特殊鋼)・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 鉄鋼分野における「LCA」とエコプロダクツの開発
- エコスチールとLCA (エコマテリアルとしての鉄鋼製品-その2)
- 環境に優しい鉄鋼製品/エコスチール(エコマテリアルとしての鉄鋼製品-その1)
- 48 大分第 1 高炉のオイルカット操業(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 70 大分第 1 高炉(第 2 次)の改修と操業について(高炉解析 (III)・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク