スポンサーリンク
新日本製鐵(株)釜石技術研究部 | 論文
- 高炭素鋼線のセメンタイト分解
- 高炭素鋼線の静的歪み時効
- 伸線加工強化型極細鋼線の歪時効現象
- 高炭素鋼線のセメンタイトの分解に及ぼす線径効果の影響
- 304 スラグレス脱炭吹錬の冶金反応特性 : スラグレス脱炭における新吹錬法の研究第 3 報(転炉ステンレス鋼溶製, 転炉加炭精錬, 転炉スラグレス精錬, 転炉二次燃焼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 247 冷間圧造用連鋳炭素鋼の内部品質におよぼす操業条件の影響(連鋳操業・連鋳鋳型, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 161 低窒素高炭素鋼の製造(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 173 低炭 Al キルド, Al-Si キルド鋼への酸素濃淡電池の適用について(連鋳の表面性状・造塊技術, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 96 連鋳の凝固厚の測定と伝熱計算解析(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 588 高炭素鋼圧延線材のミクロマルテンサイト発生と中心偏析の関係(耐熱鋼・耐熱合金 (2), 線材, 棒鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 244 連鋳硬鋼線の品質について(鋳造・加工・ウィスカー・組織・強度一般, 加工・性質・分析・計測, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- ピアノ線の極限強度への挑戦
- 最強のピアノ線
- 158 簡易取鍋精錬法におけるアルミナ介在物の挙動について(2 次精錬・原料・転炉制御, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 267 冷間伸線中の材料温度の測定について(線材・情報, 加工, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 259 加工熱処理線材の機械的性質に関して : 加工熱処理法の研究 II(線材・情報, 加工, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 258 高炭素鋼線材の加工熱処理による変態促進効果に関して : 加工熱処理法の研究 I(線材・情報, 加工, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 183 超音波付加伸線法について(加工性試験・線材加工, 加工・試験・検査, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 231 鋼線のクロスワイヤ溶接特性について(制御圧延・溶接・加工基礎・板圧延, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 209 含 Nb 中炭素鋼の熱間加工性について(耐熱合金・制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク