スポンサーリンク
新日本製鐵(株)広畑製鐵所 | 論文
- 9 高炉出銑樋の振動成形工法について(製銑設備・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 254 鋼中酸化物系介在物中 CaO および MgO の定量 : 鋼中酸化物系介在物の成因の鉱物化学的研究 I(原子力・委員会報告講演・分析, 性質, 第 73 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 122 クリンガー, コッホ法による鋼中酸化物系介在物の抽出に関する考察(介在物・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 217 RH 全量処理による転炉中炭一定吹止め操業 : RH 全量処理操業第 2 報(上吹き底吹き転炉・RH・上下吹き転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 384 CC スラブからのインバート製造法(平面形状・クロップ, スラブの加工・討論会, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 675 各種金属イオンを含む硝酸中におけるステンレス鋼の耐食性(耐食性, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 226 鋳片内のアルミナクラスタとパウダー系介在物評価法並びにその応用(モールドパウダー・介在物・連鋳建設・操業・高温延性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 340 構造マトリックスを活用したエネルギー管理システム(システム, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 133 広畑高炉における操業管理システム : 通気異常防止システム(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 333 ペアークロスミルによるストリップクラウンコントロール技術(熱延・設備診断, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 236 上底吹転炉における底吹ノズル溶損量計測の実用化(連鋳(ステンレス鋼・電磁攪拌)・転炉 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 282 粉体吹き込み装置による低アルミニウム、低窒素鋼の製造(取鍋精錬・一般 (2), 溶銑処理耐火物, 溶銑脱りん処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 255 高速脱炭処理技術の開発(凝固組織, 偏析, 急速凝固, 取鍋精錬・RH, DH, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 66 純酸素上吹転炉と電気炉による合併法について(転炉, 平炉, 電気炉, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 197 ローヘッド連鋳鋳片の表面疵について : ローヘッド連鋳材の品質第 2 報(新連鋳, バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 方向性珪素鋼におけるスラブ加熱時の酸化防止技術の開発
- 54 塊状帯ガス流れの測定(高炉 (1)(羽口吹込・熱風炉), 高炉 (2)(装入物分布・ガス流れ), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 117 高炉融着帯の溶け落ちレベルの推定技術(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 155 薄鋼板におけるスクライブドサークル値と引張り特性値の関係(集合組織・介在物・その他, 加工・製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 403 靱性分布の存在する材料の破壊靱性評価方法について : 鋼材の靱性評価方法に関する研究 II(延性・脆性破壊・破壊靱性・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク