236 上底吹転炉における底吹ノズル溶損量計測の実用化(連鋳(ステンレス鋼・電磁攪拌)・転炉 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
完全無予熱タンディッシュ・ホット回転技術の開発
-
256 連鋳最適 2 次冷却技術の確立 : モールド直下における鋳片熱弾塑性解析第 2 報(連鋳鋳型振動・パウダー・二次冷却, 連鋳鋳片品質, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
-
273 連鋳最適 2 次冷却技術の確立(モールドパウダー, 表面品質, 電磁攪拌, 二次冷却, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
-
20 応用 GMDH による高炉炉熱予測(融着帯・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
-
201 内部割れ発生機構と変形歪との関係 : ローヘッド連鋳法の矯正理論第 3 報(新連鋳, バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
-
多機能ランスを用いた溶鋼脱硫試験
-
副孔を有するラバールノズルを用いたRH精錬
-
RH多機能処理に用いる副孔を有するラバールノズル内流れの特性
-
718 真空下におけるプラズマアーク特性の検討(電磁気冶金・センサー, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
-
208 連鋳片の縦割れ疵に関する研究 : 連鋳片の表面疵低減に関する研究 I(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
66 広畑転炉工場における低溶銑配合操業について(転炉, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
-
185 スラグ改質技術の開発(製鋼用耐火物, 取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
-
239 火薬エネルギー利用による強制開孔技術の開発 : スライディングノズル自然開孔における完全開孔技術の開発第 3 報(溶銑用耐火物・転炉用耐火物, 取鍋・連鋳用耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
-
238 自然開孔詰物の焼結現象調査結果 : スライディングノズル自然開孔における完全開孔技術の開発第 2 報(溶銑用耐火物・転炉用耐火物, 取鍋・連鋳用耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
-
237 自然開孔に関する阻害要因調査結果 : スライディングノズル自然開孔における完全開孔技術の開発第 1 報(溶銑用耐火物・転炉用耐火物, 取鍋・連鋳用耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
-
690 タンディッシュにおけるプラズマ加熱特性 : 製鋼精錬工程におけるプラズマ加熱の利用その 2(電磁気冶金, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
-
295 RH 槽内における溶鋼成分挙動の調査 : RH 高速脱炭処理技術の開発第一報(ステンレス精錬・溶鋼精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
-
281 浸漬フード方式粉体吹込設備の開発(取鍋精錬・一般 (2), 溶銑処理耐火物, 溶銑脱りん処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
-
連鋳々片における CO 気孔の生成と抑制
-
217 吹錬末期のスラグ・コントロールによる転炉精錬機能の拡大(転炉操業, 転炉耐火物 (1)(2), ステンレス鋼溶製, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
-
729 転炉スラグの酸素ポテンシャル測定(センサーによる精錬反応の解析と制御 : シリコンセンサー, 転炉制御, 二次精錬等, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
-
809 転炉内酸素測定による Mn, P の推定(溶鋼用センサー, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
-
279 CaO 耐火物のタンディシュライニングへの適用技術の開発(連鋳建設設備操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
-
予備処理溶銑の転炉における脱炭技術の開発
-
371 少量スラグ下での脱炭時の精錬反応 : スラグレス脱炭の研究 5(溶銑処理 (III)・(IV)・電炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
-
370 スラグレス脱炭操業時の鉄収支, 熱収支 : スラグレス脱炭の研究 4(溶銑処理 (III)・(IV)・電炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
-
PS-15 スラグレス脱炭吹錬試験結果 : スラグレス脱炭に関する研究 3(製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
-
236 上底吹転炉における底吹ノズル溶損量計測の実用化(連鋳(ステンレス鋼・電磁攪拌)・転炉 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
-
282 粉体吹き込み装置による低アルミニウム、低窒素鋼の製造(取鍋精錬・一般 (2), 溶銑処理耐火物, 溶銑脱りん処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
-
255 高速脱炭処理技術の開発(凝固組織, 偏析, 急速凝固, 取鍋精錬・RH, DH, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
-
294 スラグコントロールによる低窒素吹錬法(転炉制御・転炉精錬・転炉ステンレス精錬・転炉底吹精錬・転炉底吹上精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
-
75 純酸素転炉における高速吹錬操業について(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
-
酸素濃淡電池を使つたセンサーの開発とその製鋼作業の適用について
-
93 転炉炉内から鋳型内における溶解酸素の挙動 : 酸素濃淡電池に関する研究第 4 報(転炉・脱ガス, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
-
133 酸素濃淡電池の開発について : 酸素濃淡電池に関する研究第 1 報(特殊溶解・転炉・電炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
-
熱間圧延における高精度板厚・クラウン制御技術の開発
-
討 23 電磁気応用計測装置(第 95 回講演大会討論会概要)
-
337 カルマンフィルターを用いた高精度巻取温度制御(熱延・設備診断, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
-
331 熱間圧延における高精度絶対値 AGC の開発(熱延・設備診断, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
-
炉のアドバンスト制御
-
199 ホットストリップミルにおける形状制御方法(圧延, 加工, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
-
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク