スポンサーリンク
新座志木中央総合病院 小児科 | 論文
- ビデオ式3次元動作解析システムを用いての Collis 水平反応の発達変化 : 第2報 Collis 水平反応の上肢運動の検討
- ビデオ式3次元動作解析システムを用いての Collis 水平反応の発達変化 : 第1報 Collis 水平反応の誘発手技の検討
- 経過中にナルコレプシーの症状を呈した多発性硬化症の1男児例
- IE-12 Tourette障害における臨床的検討(小児思春期II)
- F-39 知的退行を認め、RT-PCR法にて髄液および末梢血単核球から麻疹ウイルスのgeneが検出された難治性てんかんの一例
- 正期産新生児における生後早期の脳循環の評価
- 治療ガイドラインの必要性について : アンケート調査に基づく提案
- RT-PCR法により診断された新生児エンテロウイルス感染症の後方視的検討
- 行動異常と選択的セロトニン再取り込み阻害剤
- 11.多彩な自律神経症状と発作様症状を呈した軽度精神発達遅滞の1女児例(第75回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- B-4 近赤外線モニターによる側頭葉てんかんの脳組織内酸素変動の検討
- A-18 片側海馬萎縮を示した側頭葉てんかんの棘の分布と特徴
- RT-PCR法とダイレクトシークエンス法による新生児エンテロウイルス感染症の診断
- 早期産低出生体重児におけるウイルス移行抗体の検討
- 頭部画像診断の実際 (特集 小児科医に必要な新生児の知識)
- NICU入院中にDuchenne型筋ジストロフィーが疑われた超低出生体重児の1例
- 新生児検診で聴取された心雑音の有病率
- 新生仔けいれんモデルにおける低体温療法の神経保護作用機序 -脳血流と脳酸素化状態からの検討-
- 新生仔家兎カイニン酸誘発けいれんモデルにおける一酸化窒素合成酵素阻害剤の脳酸素化状態と脳血流量の変化におよぼす影響
- てんかん発作がREM睡眠時間,急速眼球運動数,および筋の単収縮数に及ぼす影響