スポンサーリンク
新座志木中央総合病院 小児科 | 論文
- 極低出生体重児の予後に関する検討
- 5pトリソミー症候群の姉妹例 (主題 先天異常・奇形)
- 早期発症の顔面肩甲上腕型筋ジストロフィー(early-onset FSHD)の臨床的および分子遺伝学的検討
- TT virus の母子感染
- 小児科の常識--ウソ・ホント てんかんの投薬は一生続く!?
- 乳児期発症の症候性てんかんにおけるγ-globulin大量療法の治療効果についての検討 (主題 けいれん性疾患)
- 自律神経症状と脳波異常--頭痛・腹痛・悪心など (主題 小児脳波と臨床)
- 胎児水腫を来たした両側肺嚢胞状腺腫様形成異常III型の一例
- 市中病院小児科における小児心身症, 小児精神疾患, 発達障害などを対象とした外来の試み
- 双胎間輸血症候群によりstuck twinを呈した 2双胎例に対する羊膜隔壁穿孔術の試み
- 幼若家兎における軽度低体温の脳血流量と 脳酸素化状態に及ぼす影響
- 症候性動脈管閉鎖遅延をきたした正期産新生児の2例 -indomethacin長期投与の有用性-
- HELLP(Hemolysis elevated liver enzyme low platelet) 症候群の母体から出生した新生児6例の臨床的検討
- 小児の心身症--生物学的背景と疾患概念の変化,小児期の徴候と小児科の役割について (子どもの心のケア--温かく育むために)
- 小児強迫性障害に対する選択的セロトニン再取り込み阻害薬(selective serotonin reuptake inhibitor: SSRI) fluvoxamineを用いた臨床的検討
- てんかん (特集 脳・神経系のMRI) -- (疾患)
- ビデオ式3次元動作解析システムを用いてのMoro反射の発達変化
- 睡眠驚愕障害の臨床的・脳波学的研究
- 小児薬物療法における向精神薬適正使用の問題点の把握および対策に関する研究--日本小児精神神経学会・日本小児心身医学会会員への平成12年度アンケート調査結果から
- 7.チック障害の重症度の評価に関する検討(第75回日本心身医学会関東地方会演題抄録)