スポンサーリンク
慶應義塾大学循環器内科 | 論文
- 抗生剤治療による細菌性疣贅の性状の変化 : 心エコー検査による検討
- 大動脈弁輪形成術のための大動脈基部径の標準化 : 日本人における検討
- 0766 β遮断薬の梗塞後心破裂および梗塞部伸展に及ぼす影響 : 血清CRP値を指標として
- 84)栄養血管から左房内へのシャント血流が術後残存した左房粘液腫の2例
- 10)心膜切除術により軽快した滲出性収縮性心膜炎の1例
- 50) Mitral Isthmus VTと考えられた一例
- 高度石灰化病変に対し cutting balloon による前拡張を行い Wiktor ステントの植込みが可能となった1例
- 心電図電送と24時間対応, 応答を組み合わせた新しい診断対応システムの有用性
- P078 不安定狭心症の院内予後 : Braunwald分類による検討
- Cutting balloonによるPTCAで冠動脈穿孔をきたした1例
- Cutting balloonの初期成績 : QCAとIVUSによる検討
- 0399 Cutting Balloonによる拡張後の病変形態と石灰化の関連
- 0844 血管平滑筋細胞の分化誘導過程において発現調節される遺伝子の検索
- 0154 新しい心肥大因子Leukemia inhibitory factor(LIF)のモルモット心室筋細胞L型Caチャネルに対する作用
- アブレーション4ヵ月後に認めたATPによる左房肺静脈間の一過性伝導再開
- ベプリジル投与, 洞調律維持による心房のリバースリモデリングがカテーテルアブレーション治療によい影響を与えたと考えられた1例
- Photosensitization Reaction による心筋組織の細胞内Ca^動態変化 : ex vivo 観察
- 骨髄以外のヒト間葉系細胞からの心筋分化
- 急性心筋梗塞症を発症し発見された若年男性のSLEの1例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- P188 心筋梗塞後左室リモデリングにおける心筋β受容体反応性低下の機序 : G蛋白共役受容体燐酸化酵素(GRK)およびプロテインキナーゼC(PKC)の発現