スポンサーリンク
慶應義塾大学医学部 産婦人科学教室 | 論文
- 卵管鏡下卵管形成による73例の妊娠からみた卵管不妊に対する体外受精の適応
- P-230 silane-coated colloid media密度勾配におけるHIV-1ウイルスの沈降動態
- 436 迅速nested RT-PCR法を用いた非凍結・洗浄HIV感染者精子による人工受精・体外受精実用化の試み
- 251 男性不妊症患者におけるAndorogen Receptor(AR)遺伝子上のCAGrepeatの解析
- 5年間ホルモン補充療法を施行し得た症例における骨量に対する効果について
- 39. 女性***癌に対するモノクローナル抗体MRG-1の免疫組織化学的反応性の検討(子宮頸部IX)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 更年期における腟症状とホルモン補充療法による改善効果
- 31. カウンセリングを必要とした更年期症状患者の心的背景に関する考察(第69回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 145 閉経前におけるエストロゲンの相対的低下による腰椎骨密度減少とそのメカニズム解明に関する解析
- P-494 身体活動量の向上は骨密度を増加させるか? : ホルモン補充療法との関連を含めて
- 244 マウス骨髄間質細胞株ST2における分化のswitcingに関する検討
- ホルモン補充療法の骨量に対する効果は、投与開始1年以内の骨量増加率に依存する
- 同じエストロゲンの低下でも, 卵摘早期の骨吸収は閉経早期よりも亢進している
- C-11-1 更年期障害に対するホルモン補充療法の効果とカウンセリングの必要性(セクシュアリティ)
- 更年期障害患者における心理的背景の把握とカウンセリングの必要性について
- 当科中高年健康維持外来受診者の血圧に関する検討
- エストロゲン受容体遺伝子多型と骨密度および骨密度に対するホルモン補充療法の反応性との関係
- 更年期外来受診者619例におけるX線像による骨萎縮度とDXAによるL2-4BMD値 : 新しい原発性骨粗鬆症診断基準を用いて
- 当科中高年健康維持外来受診者1107名における血清脂質に関する検討 : 加齢およびホルモン環境の影響について
- 238 卵摘による骨密度減少を来す部位とエストロゲン補充投与による骨密度改善効果を認める部位の実験的検討 : その機序を含めて