スポンサーリンク
慶應義塾大学医学部 産婦人科学教室 | 論文
- DXA法で測定したL_ BMDの6カ月間の減少を反映する骨代謝マーカーは存在するか?
- 卵巣摘除ラットにおける骨密度減少部位とエストロゲンの3ヵ月補充による骨密度改善部位の検討
- 婦人科更年期外来受診者における骨折閾値に関する検討
- 本邦婦人におけるホルモン補充療法の骨代謝上の good responder は?
- 231 腟壁の異所性子宮内膜症から発生したと考えられるAdenosarcomaの一例
- P2-117 パタリタキセル及びカルボプラチン投与に伴うショックを呈した3例(Group 128 卵巣腫瘍XVII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-592 妊娠初期より継続する上部消化器症状の原因精査中に診断された,Dandy-Walker Variantの1例(Group 78 胎児・新生児VI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-267 TCR手術中に,突発的な体動による子宮穿孔と術後に尿管損傷が判明した一例(Group 37 その他の良性・悪性腫瘍V,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ヒト精子抽出タンパク質の2次元電気泳動によるプロテオーム解析の試み
- ホルモン補充療法の骨代謝上の response に及ぼすライフスタイルの影響 : 栄養摂取量と運動能を中心に
- 293 軟骨肉腫成分を術前に同定し得た子宮体部癌肉腫の一例
- 肉腫様変化を伴った子宮頸部腺扁平上皮癌の一例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮頸部VII
- 単一遺伝子病に対する着床前診断の実際 (特集 着床前診断の実践と問題点)
- インスリン様成長因子-I(IGF-I)の卵巣内アンギオテンシンII(Ang II)産生刺激を介した卵胞発育促進効果
- 卵管病変への対応--ARTか,内視鏡治療か (特集 産婦人科診療--pros and cons) -- (生殖)
- 男性不妊 (特集 すぐに役立つ産婦人科漢方療法--薬の選び方と使い方)
- P1-382 着床前遺伝子診断が可能な胚細胞の選択と評価に関する検討(Group 52 不妊・不育VI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-364 男性不妊患者におけるヒト精子ミトコンドリアDNAの量的・質的分析からミトコンドリア遺伝病の父系遺伝の可能性を考える(Group 49 不妊・不育III,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 着床前診断を前提とした realtime PCR 法による点変異型および1塩基挿入型 dystrophin 遺伝子の検出限界
- 200.卵巣癌由来培養細胞に対するモノクロナール抗体の作製とその認識抗原の扁平上皮癌における局在(婦人科14 : 卵巣, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
スポンサーリンク