スポンサーリンク
慶應義塾大学医学部病理 | 論文
- 炎症研究の新たな展開をめざして : 第16回日本炎症学会を迎えるにあたって
- ウィリス動脈輪閉塞症の病理-過去, 現在, 未来-
- 要-a-4 肺癌患者におけるコラーゲン代謝の亢進に関する実験的研究(要望a 基礎(1),要望課題(口演),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 頭胸腹結合体の1例
- 短肢症の二剖検例
- Double parathyroid carcinoma の1手術例
- 15. 肺原発と考えられた絨毛癌の1症例(第90回日本肺癌学会関東支部会)
- Annulo-aortic Ectasiaの1剖検例 : 第42回日本循環器学会関東甲信越・北陸地方学会総会
- 3. 肺分画症と鑑別診断が困難であった CCAM の 1 例(第 27 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- E5 小児の多発性肺嚢胞症 : CCAMと肺葉内肺分画症の間で
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 26,胸部レントゲン写真上honeycomb様所見を呈した扁平上皮癌の1切除例
- 第101回日本肺癌学会関東支部会 : 25.CEAの高値が契機となって発見された肺癌の1例
- 経気管支鏡的に切除しえた気管内過誤腫の 1 例
- P-221 Basaloid carcinomaと考えられた胸腺癌の一例
- P-66 気管原発良性腫瘍の 2 例(示説 6)
- ブラ壁内に浸潤を認めた肺癌症例の検討
- 多発肺癌症例の検討
- 気管および主気管支原発の腺様嚢胞癌 : 病理組織学的所見, CT 像, および気管支鏡所見の検討
- 33.切除肺(右中下葉)に腺癌, 扁平上皮癌および小細胞癌を認めた1例(第94回日本肺癌学会関東支部会)
- 肺高血圧症における血小板由来セロトニンの役割 (第35回〔日本臨床血液学会〕総会) -- (シンポジウム-3-血小板由来生理活性物質--最近の進歩)