スポンサーリンク
慶應義塾大学医学部内科 | 論文
- 0766 β遮断薬の梗塞後心破裂および梗塞部伸展に及ぼす影響 : 血清CRP値を指標として
- 84)栄養血管から左房内へのシャント血流が術後残存した左房粘液腫の2例
- 50) Mitral Isthmus VTと考えられた一例
- 高度石灰化病変に対し cutting balloon による前拡張を行い Wiktor ステントの植込みが可能となった1例
- 心電図電送と24時間対応, 応答を組み合わせた新しい診断対応システムの有用性
- 1型糖尿病患者の治療および食生活の実態と食事療法実践意識
- 早期胃癌術後10年以上の経過で造骨性骨転移を発症し診断に苦慮した維持透析患者の1例
- Henoch-Schonlein Purpura を新規発症した維持透析患者の1例
- 血液透析患者におけるテイコプラニンの至適投与法の検討
- 高齢透析患者の予後を規定する因子の多変量解析 : 第48回日本透析医学会シンポジウムより
- 炎症性腸疾患に対する抗TNF-α療法 (AYUMI 炎症性腸疾患--病態・診断・治療の最新知見)
- Cutting balloonによるPTCAで冠動脈穿孔をきたした1例
- Cutting balloonの初期成績 : QCAとIVUSによる検討
- 0399 Cutting Balloonによる拡張後の病変形態と石灰化の関連
- 少量のビグアナイド剤が効果を示したと考えられるNASHの二症例
- 16. ネフローゼ症候群が診断の契機となった肺小細胞癌の 1 例(第 39 回関東気管支研究会)
- 臨牀研究 寛解期の潰瘍性大腸炎患者に対するZ-206(アサコール錠400mg)の長期投与試験--多施設共同非盲検試験
- 頸部交感神経系の局所脳循環自動調節に果たす役割(第1報)-一側上頸神経節節後線維慢性切断後の血圧低下時の脳循環自動調節-
- Rapid Reduction in Ryanodine Binding of Hippocampus CA1 in Cerebral Ischemia
- 砂ネズミ一側総頚動脈結紮モデルにおける小脳半球血流量の経時的検討 -大脳局所脳血流量との関係を中心に-