スポンサーリンク
慶應義塾大学医学部リハビリテーション医学教室 | 論文
- ポジショニングの実際--拘縮の予防法 (特集 実践!拘縮予防--寝たきり患者をつくらないために) -- (治療と予防)
- 頚髄損傷患者の呼吸機能障害 : 呼吸筋・呼吸補助筋の検討
- 脊髄損傷患者の社会的不利に影響を与える要因 : Craig Handicap Assessment and Reporting Technique (CHART) による予備的検討
- II-J-14 脳卒中患者の足関節底屈筋のstiffnessの測定
- 講座 運動学習とリハビリテーション(2)運動学習における大脳基底核の役割
- II-1-1 脳卒中片麻痺患者の体幹機能障害評価法 : 妥当性の検討(脳卒中 : 機能評価1)
- 12. リハビリテーション目的で入院した脳卒中患者における肺炎の検討 (第4回 日本リハビリテーション医学会 関東地方会)
- 医療制度改正について (介護保険とリハビリテーション医学)
- 運動単位の生理学
- 卒後教育-後期研修において (リハビリテーション教育に今何が求められているか : 卒前, 卒後教育の現状と問題点) (第33回 日本リハビリテーション医学会 学術集会)
- 理学療法評価の再考 : ADL評価に関連して
- Stroke Impairment Assessment Set (SIAS) : 新しい脳卒中機能評価法について : 1994年/第31回日本リハビリテーション医学会学術集会/幕張
- 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会・総会開催にあたって
- 認定医制度とリハ教育 : リハビリテーション医学教育の現状と今後の方向 : 1993年/第30回日本リハビリテーション医学会学術集会/仙台
- 1. リハビリテーションにおける評価(1)
- 福迫陽子・伊藤元信・笹沼澄子 : 編「言語治療マニュアル」(B5 366頁 \9,600 1984年 医歯薬出版)
- リハビリテーション評価の課題とその動向(II. 機能訓練の方法と評価)(「リハビリテーション医学の回顧と展望」)(学会創立20周年記念論文)
- Stanley Hoppenfeld著, 野島 元雄 : 監訳, 首藤 貴・狩山 憲二・垣石 澄恵 : 訳, 「図解 四肢と脊椎の診かた」, B5判, 頁264,\4,500,〒300,医歯薬出版刊, 1984年
- 脳卒中片麻痺患者に対するEMGフィードバック療法
- ニューロパチーのリハビリテーション(末梢神経障害の診断とリハビリテーション)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
スポンサーリンク