スポンサーリンク
慶応義塾幼稚舎 | 論文
- 足跡からの絶滅生物の推理と「知識の引き出し」の拡大 : 翼竜の教材化と実践に基づいて
- 関東平野西縁部の鮮新-更新世の陸上生態系 : 食物網とエネルギー流モデルに基づいて
- 小学校4年「水のあたたまり方」における誤概念と「サーモインク」教材の有効性
- 人工物を活用した地学学習 : 東京ディズニーシーにおける地学素材の活用を例として
- ツーソンミネラルショー
- ツーソンミネラルショー(Tucson Shows)に参加して
- デンバーミネラルショー(Denver Shows)に参加して
- 大型植物化石の教材化 -塩原の化石を利用した授業実践-
- 2D-02 物理学の方法と考え方を導入する : 小4「電気のはたらき」の実践(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 1M-13 小学校4年「水のあたたまり方」における誤概念と「サーモインク」教材を利用した実践研究(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 理科教育におけるマンガ教材の可能性 : 小学校5年「流れる水のはたらき」における実践的研究
- 堆積岩の鑑定能力をつけるための実践的研究 : 身近な食品を利用した簡易粒度表の教材開発と実践
- 野外と教室をつなぐマルチポイント遠隔授業
- 野外と教室とをつなぐ遠隔授業の実践 -流れる水のはたらきを例にして-
- 2. 計算法則に基づく乗法計算 (小学校第2分科会 数と計算)
- 多視点の統合的理解を促進することを目的としたバーチャルリアリティ太陽系シミュレーション教材の開発
- ルイス・フロイス著 初谷武夫訳, 昭三八年, 平凡社刊, 東洋文庫4 日本史I-キリシタン伝来のころ-(批評と紹介)
- 5-3 教科・指導(日本教育心理学会第7回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 小学校第1分科会 教育課程 : I. 小学校部会
- 「表・グラフ」における問題点