スポンサーリンク
慶応義塾大学文学部 | 論文
- OB-07 ハトにおける視覚情報と聴覚情報の統合 : 続報(日本動物心理学会第66回大会発表要旨)
- NIRS(近赤外線レーザー分光測定法)による抗ヒスタミン薬の認知機能への効果の検討
- 614 英語教授法に関する比較研究III(2) : 意欲面の検討(教授過程(3),口頭発表)
- 613 英語教授法に関する比較研究III(1) : 能力面の検討(教授過程(3),口頭発表)
- 734 文字マッチング課題における情報処理の個人差に関する研究(認知,学習4,口頭発表)
- ドウ・モルガンの「東方の史前」(二)
- 間野潜龍著『明代文化史研究』(東洋史研究叢刊之三十一)
- 明代における二つの阿丹国 : アラビアのアデンと東トルキスタンのホータン
- 康有為の犬養毅(木堂)宛書翰 : 近代日中関係の新史料
- 元末の群雄とベトナム : 陳友諒・朱元璋に関する大越史記全書の記事(研究余滴)
- 明代の都掌蛮と銅鼓(研究余滴)
- 清代の土司と宦官(研究余滴)
- 清代における佃戸の田租減免率(研究余滴)
- 義和団の源流 : 乾隆年間の義和拳と白蓮教(研究余滴)
- 越南輯略について : 中国人の東南アジア知識と清仏戦争
- 三橋冨治男著, 「オスマン=トルコ史論」, 吉川弘文館, 昭和四十一年十二月刊, ユーラシア文化史選書8, 四三一頁, 九八〇円
- 福澤諭吉の「清英交際始末」とアロー戦争・太平天国(松本信廣先生古稀記念)
- 松本信廣教授将来のヴェトナム写本三種について : 日本・中国の近代化とヴェトナム
- 清代のヴェトナム・ビルマ銀(史學科開設五十周年記念)
- 明代の鐡砲傳來とオスマン帝國 : 神器譜と西域土地人物略(慶應義塾創立百年記念論文集)
スポンサーリンク