スポンサーリンク
慶応義塾大学医学部歯科口腔外科学教室 | 論文
- 舌表在癌の臨床病理学的検討
- 歯原性角化?胞の角化のタイプによる臨床病理学的相違
- 顎骨のepithelian cysts(上皮性嚢胞)の臨床的および病理組織学的分析研究
- 骨組織再構築のための新しい生体材料の開発
- 高感度銀染色法を用いたセルロースアセテート膜電気泳動法における唾液中タンパク分画と正常値の設定
- 多目的用金合金の焼付強度に関する理工学的検索
- 唾液によるHBc, HCV抗体測定の開発
- キャピラリー電気泳動による混合唾液の分析 : 第1報 正常混合唾液の基礎的検討
- 義歯床の維持に関与する唾液蛋白質 : 2次元ポリアクリルアミドゲル電気泳動法によるヒト顎舌下腺唾液の分析
- マウスガードとレジンプレート装着による咬筋表層部の生理的変化
- マウスガード装着による全身および顎口腔系の生理的変化
- 顎跛行を呈した側頭動脈炎の1例
- IIF-10 うつ病患者の味覚低下について(口腔外科・その他)
- C-12-70 味覚異常を訴える症例の心身医学的検討(III)味覚異常感の訴え方について(口腔外科)
- 148 再発性アフタに半夏瀉心湯合黄連解毒湯が有用であった一例(歯科・口腔外科疾患,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 先天性ガマ腫の1例
- 操作性のよい経鼻挿管法の検討
- 舌に色素斑を認めた Peutz-Jeghers 症候群の1例
- 上顎歯槽部に発生した腹壁外類腱腫の1例
- 121 高齢者の口腔ケアに漢方薬を併用し有効であった一例(歯科・口腔外科疾患,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)