スポンサーリンク
愛知県厚生連加茂病院内科 | 論文
- 121)冠動脈塞栓症を合併した感染性心内膜炎の一例
- 109)興味ある経過をとった心筋炎と思われる1例
- 68)Ach負荷にて心電図異常が誘発されたBrugada症候群と思われる一例
- 26)冠攣縮誘発患者におけるMyocardial bridgeの検討
- 142)Direct PTCAの慢性期再狭窄に及ぼす急性期血液凝固線溶系因子について
- 44)拡張型心筋症を合併したMELASの1例
- 65) 虚血性心疾患におけるインスリンとIGF-1との関係
- 26) 二枝同時閉塞をきたした不安定狭心症の一例
- 144)β_2撰択性遮断剤の循環動態・冠循環および心筋代謝に及ぼす影響 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 15)洞機能不全症候群における各種ペーシングモードの検討 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 108)高年者心房中隔欠損症(ASD)の3症例 : 日本循環器学会第66回東海地方会
- 171)インピーダンスカルジオグラフィーによる左心機能の検討 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 16)高血圧心のP波に関する検討 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 6)DDDペースメーカー植え込み後に興味ある心電図変化を呈した1例 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 150)冠動脈造影にてMCLSを疑わせた37歳の1症例について : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 本態性高血圧症におけるP波に関する研究
- 30) Impedance cardiographyによる心機能評価法について : 第2報 : 各種パラメーターとの比較検討 : 日本循環器学会第61回東海地方会
- Gb-27 肺非小細胞癌に対する CIE(CBDCA+IFX+VP-16)と PIE(CDDP+IFX+VP-16)療法の無作為比較試験
- 101)巨大陰性T波が診断の手がかりとなった褐色細胞腫の1例 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 65)Prenylamine投与により著明なQT延長と心室性頻拍をきたしたと思われる1例 : 日本循環器学会第69回東海地方会