スポンサーリンク
愛知県厚生連加茂病院内科 | 論文
- 27 BDP導入前後における気管支喘息患者の夜間救急外来受診状況についての検討
- 2) 通常型房室結節回帰性頻拍を合併していると思われたベラパミル感受性心室頻拍の1例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 6) 2種類の頻拍回路を認めた間欠性WPW症候群の一例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 41) ステロイドパルス療法が奏功した心膜心筋炎の一例
- 21) Stent不適応病変のdissectionのbail outにDCAが有効であった1症例
- 16) カテーテルアブレーションにて治療したincision flutterの一例
- 7) 右室心尖部起源VTに対してカテーテルアブレーションで根治しえた拡張型心筋症の22歳女性例
- 156)2:1房室ブロックを伴った3重伝導路を持つ稀有型AVNRTの1例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 155)非通常型心房粗動(uncommon AFL)のカテーテルアブレーションにて心不全のコントロールをし得た一例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 35) 三尖弁輪部起源の心房頻拍の一例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 93) 通常型心房粗動に対するアブレーションによりコントロールしえた心不全の一例
- 第57回日本肺癌学会中部支部会 : 4.膵頭部転移により高アミラーゼ血症を呈した肺腺癌の1例
- 136 β刺激剤連用によるモルモット肺β受容体数低下に対するAzelastineの効果
- 49 Erythromycinの気道過敏性に対する効果
- 43 キノロン系抗菌剤のテオフィリン体内動態に及ぼす影響
- 42 テオフィリンの体内動態に及ぼすロメットの影響
- 3.気管Adenoid cystic carcinomaの1例(第52回日本肺癌学会中部支部会)
- 86)冠動脈造影施行時の冠動脈スパスムス予防に対するISDNとNGOの効果の対比検討 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 5)狭心症症状を有し,冠動脈造影上器質的病変を認めない症例に関する検討 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 26) 重篤な両心不全を呈した原発性アミロイドーシスの一例