スポンサーリンク
愛知学院大学歯学部歯科補綴学第二講座 | 論文
- 3. 交合平面決定器について : 部分床義歯への応用例
- 2. 下顎前突症例における補綴学的検討
- A-03 BMP-血液由来生理活性物質複合体による骨誘導能について(細胞・組織1)
- BMPを用いてのin vitro軟骨培養系の確立
- 1-1-20. 顎口腔機能診査の指標と臨床的評価(第77回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 高齢者の保有歯数と咀嚼能率
- 生体内機能性移植材料の開発 : in vivo, in vitro における骨・軟骨誘導
- 義歯の機能時の負荷が義歯床下粘膜組織に与える影響
- 義歯の機能時の負荷によるヒト口蓋粘膜の変化
- 2-3-11. 臨床的歯冠形態の推移に関する研究
- "いれば"と老年歯科医学
- 咬む力が測定可能な口内描記装置について
- 三次元表示メディアによる全部床義歯学教材
- 小児の鼻柱欠損に対する顔面補綴
- 本学[愛知学院大学]補綴科臨床実習の状況と実習に対する学生からの評価
- 顎関節造形モデルによる下顎運動の観察
- 2-4-7. 愛知学院大学の全部床義歯学実習とその検討 (昭和60年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部会学術大会)
- 1. 鋳造床用模型材の寸法変化について
- 10. 全部床義歯製作過程の検討 : 作業用模型に加わる力について(昭和61年度日本補綴歯科学会東海支部学術大会講演要旨)
- 6自由度運動測定と造形モデルによる顎運動の評価(第38回学術大会)