スポンサーリンク
愛知学院大学歯学部歯科補綴学第二講座 | 論文
- 6自由度運動測定と造形モデルによる顎運動の評価
- 1.6自由度運動測定と造形モデルによる顎運動の評価
- 症型分類II-1 : 咀嚼能力分類 : 咀嚼能力分類を行う場合の咀嚼機能検査
- 下顎運動・EMGと咀嚼能力
- 1-5-2. 義歯床下粘膜の加圧下の動態 : 電子顕微鏡的観察(第75回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)(第75回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 19. 陶材人工臼歯の強度について
- 咬頭嵌合位の様相と顎口腔系の機能について
- 間歇的な側方力によるヒト口腔粘膜構造の応答
- 実験的義歯床下の口腔粘膜の電子顕微鏡的検索
- 無歯顎者の前後的な下顎の位置感覚について
- 咬頭嵌合位の咬合接触状況と咀嚼能力に関する研究
- 咬頭嵌合位における咬合接触状況と咀嚼能力に関する研究
- 無歯顎者における舌の運動能力と咀嚼の能力
- 2-4-6. Bite Splintの製作術式とその要点 (昭和60年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部会学術大会)
- 2-1-6. 顎位再現性からみたcheck biteの臨床的検討 (昭和60年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部会学術大会)
- 9. Occlusal Splint製作法の臨床的検討 : Condyle Repositionerについて (昭和59年度日本補綴歯科学会東海支部会学術大会講演要旨)
- コーヌステレスコープにより歯周組織を維持管理した長期経過症例
- 義歯の受容に関与する心理的作用の指標化への基礎的検討
- 6. 歯牙歯列に対するヒトの感覚・認知能の研究 : 前歯の形態と大きさの影響
- 岐阜県山岡町における60・70歳の咀嚼能率