スポンサーリンク
愛知学院大学歯学部口腔外科学第2講座 | 論文
- 正中唇裂の一例
- 歯肉増殖を件った Sturge-Weber 症候群の1例
- 入院下埋伏智歯抜歯に関する評価第1報 : 抜歯前後の白血球数, 体温について
- 12歯の過剰歯を認めた下顎前突症の1例
- アテロコラーゲンを用いた骨形成因子のデリバリーシステムについて
- P-9 アテロコラーゲンを用いた骨形成因子のデリバリーシステムについて
- P2-14 先天性好中球減少症の若年患者にみられた高度な歯周疾患の1例
- P-15 リン酸八カルシウムの合成法とその反応
- B-2 リン酸カルシウム系材料におけるBMP複合体の骨形成能について : (第1報)HAP, TCP, OCPとBMPの複合
- 培養A/J系マウスと口唇裂誘発C57BL系マウス胎仔の口唇裂発現機序の比較検討
- 日本における顎顔面補綴の診療範囲に関するアンケート調査 : 医療委員会報告
- 2度の生検で悪性腫瘍が疑われた臼後腺由来多形性腺腫の1例
- 舌に発生した両側性脂肪腫症の1例
- 腫瘍実質が増大した下顎正中部 Unicystic Ameloblastoma の1例
- 咬筋内植物性異物の1例 : CTおよびMRI所見について
- 下顎骨区域切除21年後,断端軟組織に再発したエナメル上皮腫の1例
- 下顎骨良性骨芽細胞腫の1例
- 蝶形骨洞炎が原因と考えられた開口障害の1例
- 下顎骨にみられた血友病性偽腫瘍の1例
- 舌前方部の組織欠損に対し舌弁にZ形成術を用い再建した1例