スポンサーリンク
愛知医科大学医学部内科学講座(呼吸器・アレルギー内科) | 論文
- (追加発言)成人気管支喘息患者におけるテオフィリン製剤の末梢気道への影響について(喘息治療におけるTheophyllineの再評価)
- 望まれる喘息治療とは? : ステップアップかステップダウンか(シンポジウム9 望まれる喘息治療とは)
- ロイコトリエン拮抗剤投与中, ステロイド剤減量に伴って発症したChurg-Strauss症候群の1例
- 11. 高周波スネアにより窒息死の危険から救命しえた気管分岐部腫瘍の 2 例(主題II. 一般演題, 第 29 回 東海気管支鏡研究会)
- 気管支内腔を閉塞し経過中にほぼ消退した炎症性ポリープの 1 例
- 4. 気管支内腔を閉塞し経過中ほぼ完全に自然消退した炎症性ポリープの 1 例(主題 II. パネルディスカッション「気管支鏡所見の読み」, 第 32 回東海気管支鏡研究会)
- 311 モルモット気管平滑筋の薬剤存在下におけるfield-stimulationによる弛緩反応について
- 306 モルモット気管平滑筋の刺激薬剤存在下におけるヒスタミン反応について
- SIADHを合併した肺Large cell neuroendocrine carcinomaの1例
- 11.当科におけるPancoast型肺癌6例の検討
- 409 ベクロメサゾン(BDP)吸入療法下の成人気管支喘息患者におけるテオフィリン製剤の有用性について
- 7.Large-cell Neuroendocrine Carcinomaと考えられた1例(第67回日本肺癌学会中部支部会)
- 408 モルモット気管平滑筋におけるフィールド刺激によるL-NAME抵抗性弛緩について
- 236 成人気管支喘息患者におけるベクロメサゾン吸入量減量による血清中ECP値の変動について
- 233 成人気管支喘息患者における血清eosinophil cationic protein (ECP),eosinophil protein X (EPX),myeloperoxidase (MPO) の長期モニタリングについて
- Arterial Embolization Using Super Absorbent Polymer Microspheres (SAP-Microspheres) for Arteriovenous Malformation with Intractable Skin Ulcer : A case report
- P-197 特異な腫瘍マーカーの上昇が認められた肺腺癌の1例(示説,症例1,第40回日本肺癌学会総会号)
- P-182 Large-cell neuroendocrine carcinomaと考えられた1例
- 気管支腺様嚢胞癌の 1 切除例 : 気管支鏡所見と切除標本における病変の広がりとの対比
- 432 モルモット気管支の非コリン性作動性収縮における薬理学的検討