スポンサーリンク
愛知医科大学医学部内科学講座(呼吸器・アレルギー内科) | 論文
- 症例3.気管支鏡的に多彩な所見を呈した肺扁平上皮癌(第25回日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 116)特発性心室性期外収縮患者に抗不整脈薬治療は必要か? : 過去10年間のホルター心電図におけるPVC1万回/日以上症例の長期予後の検討
- 司会の言葉(ポスターワークショップ16 抗喘息薬の薬効評価 : ECPの有効性)
- 30 高用量BDP療法中の喘息患者に対するトロンボキサンA2受容体拮抗薬(セラトロダスト)の併用効果
- 22 気管支喘息発作時の尿中leukotriene E4, 尿中11-dehydro TXB2および尿中NO_xの測定
- P-506 インフルエンザワクチン接種後の副反応調査(8.有害事象・副作用(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 上咽頭転移をきたした肺癌の1例
- P1-306 カルボプラチン投与量設定におけるeGFRの有用性の検討(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 当院における仮想気管支鏡像をナビゲーションとした末梢肺野病変の診断経験
- 109) 有病高齢者に対する3年間に亘る有酸素運動療法の成果について
- 結核における宿主遺伝要因研究の現状と展望
- 30P2-109 インフルエンザワクチン接種後の副反応調査 2005-2006シーズン(有害事象・副作用(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- P-636 インフルエンザワクチン接種後の副反応調査2004-2005シーズン(8.有害事象・副作用(基礎と臨床)3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- インフルエンザワクチン接種後の副反応調査2003-2004シーズン
- 225 当院にて治療中の成人気管支喘息患者におけるテオフィリンに関するTDMの臨床的検討
- 4 テオフィリンと吸入ステロイド薬の併用効果(ポスターワークショップ14 テオフィリンの使い方 : 乳児から老人まで)
- P2-7-7 咳喘息の病態における気道内ヒアルロン酸(HA)の意義について(P2-7気道過敏性咳喘息・慢性咳嗽,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- O12-2 アドエア(SFC)管理下でコントロール不十分な喘息患者に対するシムビコート(FBC)の有用性について(O12 喘息吸入薬2,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 30P1-122 感染制御に対する薬剤師の役割 : 愛知医科大学病院の取り組み(医薬品適正使用,医療薬学の扉は開かれた)
- 愛知医科大学医学部内科学講座 : 呼吸器・アレルギー内科
スポンサーリンク