スポンサーリンク
愛知医科大学医学部内科学講座(呼吸器・アレルギー内科) | 論文
- 380 成人気管支喘息においてBDP吸入のステップダウンリスクが高いと考えられる症例に対するpranlukastあるいはseratrodastの有用性
- 5. 気管支平滑筋腫の 1 例(第 14 回 日本気管支学会中部支部会)
- 409 成人気管支喘息患者におけるホルムアルデヒド特異IgE抗体について
- 349 慢性成人気管支喘息患者におけるBDP吸入量減量の長期予後について
- 症例3 腫瘤内血腫を形成したと考えられた気管支カルチノイドの1例
- P-187 アミラーゼ産生肺癌の3例
- 166 テオフィリンの気管支拡張作用の局在性について : 実験動物における検討
- 10 成人におけるテオフィリンの使い方 (14:テオフィリンの正しい使い方 : 乳児から老人まで)
- 245 高用量BDP療法中の喘息患者に対するトロンボキサンA2受容体拮抗薬(セラトロダスト)の併用効果
- 治療の update : 4. 長時間作用性β_2刺激薬
- 外国文献紹介
- 11.気管腔内に隆起病変を呈したMALTリンパ腫の1例(第40回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- MS22-2 プール試料を用いた喘息遺伝子のGWAS in silico(MS22 成人喘息3,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- アドエア(SFC)管理下でコントロール不十分な喘息患者に対するシムビコート(FBC)の有用性について (特集 ICS/LABA配合剤を用いた治療戦略)
- 上肺野優位の特異な肺病変を呈したレックリングハウゼン病の1例
- 3.興味ある気道病変を呈した播種性非結核性抗酸菌症の1例(第41回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- O48-3 成人喘息患者におけるスパイロメトリ前後でのモストグラフ結果の変動について(O48 気道過敏症・気道モニタリング,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O1-5 Clara cell 10kDa protein (CC10)遺伝子多型が気道過敏性,喘息発症に及ぼす影響(O1 気管支喘息 病態生理1臨床,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 気管支鏡下N-butyl-2-cyanoacrylate滴下により閉鎖した気管支胸腔瘻の1例
- P205 種々の治療に抵抗を示した特発性肺ヘモジデローシスの1男児例(その他,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)