スポンサーリンク
愛媛大学耳鼻咽喉科学教室 | 論文
- 一過性内耳虚血モデルにおける外リンパ中グルタミン酸の動態
- 反回神経麻痺の臨床統計 - 愛媛大学における過去21年間の検討 -
- A型ボツリヌス毒素による眼瞼痙攣および顔面痙攣の治療 : 作用機序と使用法および注意事項について
- 術後性上顎嚢胞に対する内視鏡下鼻内手術
- 一過性内耳虚血によるラセン神経節細胞障害
- 一過性内耳虚血障害に対する骨髄幹細胞を用いた再生医療の効果
- 一過性内耳虚血後の蝸牛外リンパ液における酸化窒素物(NO_x)の測定
- 声帯外転運動が障害された挿管性喉頭麻痺例
- 下位脳神経麻痺による咽頭期嚥下障害に対する機能改善手術の成績
- 内リンパ水腫とNa^+-K^+-2Cl^-共輸送体 : モルモット蝸牛の免疫組織化学的検討
- 降下性壊死性縦隔炎4症例
- 経皮的エタノール注入療法にて制御不良のため手術治療を行った腎性上皮小体機能亢進症例
- 甲状腺乳頭癌pT4症例の術後サイログロブリン値
- 4.聴覚機能の代行と支援への電子工学応用 : 人工内耳と人工中耳(第64回日本医科器械学会大会シンポジウムI)
- 再生促進を目的とした顔面神経減荷手術 : 生体吸収性ゼラチンハイドロゲルを用いたb-FGFの徐放投与
- 外耳道狭窄に真珠腫を伴った Bezold 膿瘍例
- 嚥下機能改善手術のピットフォール
- 中耳炎が原病巣と考えられた掌蹠膿疱症例
- 中耳真珠腫(成人例)の術後成績
- 外耳道後壁再建法 : 骨片, 骨パテ, コラーゲンスポンジを用いる方法