スポンサーリンク
愛媛大学大学院連合農学研究科 | 論文
- タンゴール'清見'果実のこはん症発生と包装設計のための蒸散特性
- 農業生産法人の経営展開及び地域農業への役割に関する研究 : 愛媛県を事例として
- 農地利用の動向と今後の利用・保全の課題 : 愛媛県を中心として
- 中国の食糧問題の現状と耕地資源の需要予測
- 四国山地に遺存するトウモロコシ地域品種の収集
- 水稲における登熟性の品種間差異 : 米の食味,特にタンパク質含有量と登熟特性との関係(日本作物学会四国支部第40回講演会講演要旨)
- 米粒中のタンパク質含有率にみられる品種間差の発現機構
- 中国および日本産水稲品種の食味に関する研究 : タンパク質含有率の品種間差に関わる諸要因
- マイクロバブルオゾン水の養液栽培への利用開発 : 2. マイクロバブルオゾン水によるトマトの青枯れ病予防効果
- ノリ養殖に被害を及ぼす大型珪藻 Coscinodiscus wailesii の現存量と沈降速度
- ネパールにおける稲作農家の生産効率及び影響要因分析 : チトワン地区を事例として
- ネパール農業における学校教育の増収効果
- 水稲品種における分化穎花数と退化および現存穎花数との関係
- 初発分げつ節位が草型を異にする水稲品種の生育と収量関連形質に及ぼす影響 : 特に作期との関係(日本作物学会四国支部第44回講演会講演要旨)
- 高知県で育成された水稲系統における高温登熟性の再評価(日本作物学会四国支部第44回講演会講演要旨)
- 汚濁海域浦ノ内湾における植物プランクトンの発生に対する尿素の寄与
- P19-4 数種類の^N標識緑肥の化学的特性と水稲利用率との関係(S19.家畜ふん堆肥の窒素肥効の遅速に基づく評価法に向けた研究展開と課題,2007年度東京大会)
- ^C, ^N同時標識トウモロコシ残渣堆肥を施用した土壌における数種の野菜による炭素・窒素吸収,生育および収量(日本作物学会四国支部第43回講演会講演要旨)
- 16-3 Fate of C and N from ^C and ^N dual-labeled Maize Stover Compost Applied in a Vegetable Cultivation Soil
- 15-18 9種類の^N標識緑肥を施用した水田土壌における窒素動態の解明(15. 水田土壌肥よく度, 2006年度秋田大会講演要旨)