スポンサーリンク
心臓病センター榊原病院循環器内科 | 論文
- 159)塩酸ニフェカラントの使用経験(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 153)Electroanatomical mapping(CARTO)が有用であった心房頻拍の一例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 44) カテーテルアブレーションが有用であった発作性心房細動の一例(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 1) 大動脈解離に合併した冠動脈解離による急性心筋梗塞の一例(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- DORV, 単心房, 共通房室弁逆流を伴ったright dominant ECDに対するmodified Fontan手術の1治験例 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- 壁運動低下症例に対する内胸動脈-冠動脈バイパス手術とPTCAの効果の比較検討
- 115) Middle cardiac veinより通電を施行したPJRTの一例
- P599 PTCA前後の9%狭窄度測定におけるreference(R)径の不安定性
- 1364 洞機能判定におけるATP負荷試験の有用性について
- Pravastatinの冠動脈形成術後再狭窄予防効果の検討: 前向き無作為試験
- 30) 当院でのRadius stentの慢性期成績(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 急性前壁梗塞後のQ波regressionの臨床的意義
- 重複僧帽弁口に僧帽弁逸脱による僧帽弁逆流を認めた1症例
- 127)二次性心室頻拍に対してカテーテルアブレーションを実施した1症例
- 55)待期的PTCA・STENT症例に対するFlowWire使用例の検討
- 54)圧センター付ガイドワイヤーの使用経験
- P724 前壁急性心筋梗塞再灌流療法後の心電図経過中ST再上昇は慢性期左室諸指標と有意相関なし : 心室remodeling反映の指標とならず。
- 1111 左冠動脈主幹部(LMT)閉塞による急性心筋梗塞(AMI)における心電図変化 : aVR誘導、およびaVR誘導とV1誘導の対比の有用性
- 急性心筋梗塞患者における監視型リハビリテーションについての検討 : 日本循環器学会第63回中国・四国地方会
- 80歳以上の高齢者に対する冠動脈バイパス手術2症例の経験 : 日本循環器学会第62回中国・四国地方会