スポンサーリンク
徳島大学歯学部歯科補綴学第1講座 | 論文
- 低融ガラス質陶材の機械的性質に対するガラス短繊維の分散効果
- 5. 顎路の数学的解析 (その3) : 調節機構と顆路との関係 (昭和54年度日本補綴歯科学会中国・四国支部学会講演要旨)
- 咀嚼における唾液の重要性 : 唾液粘度と義歯の維持力との関連
- 負担圧分布からみた全部床義歯臼歯人工歯の選択について
- 焼付用陶材の組織と強度の信頼性との関係について
- 舌半側切除症例の補綴処置が音声の音響的性質に及ぼす影響
- 10.アンケートからみた義歯清掃の実態について (昭和59年度日本補綴歯科学会中国・四国支部学術大会講演要旨)
- MKG を用いた下顎運動の計時的測定に際して注意すべき2, 3の問題点について
- 上顎全部床義歯の動揺経過からみた口蓋粘膜の粘弾性的特性について
- 9. 上顎全部床義歯の動揺の解析
- 上顎全部床義歯の動揺に関する研究 : 第2報 機能時の義歯の動揺と関連する因子の分析
- 上顎全部床義歯の動揺に関する研究 : 第1報 三次元的動揺量測定装置の開発
- 7. 下顎全部床義歯の動揺について : 測定分析方法の検討
- 1-1-7. 義歯の動揺に関する研究 : 第1報 動揺量の三次元的測定法(第75回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 義歯洗浄効果の臨床的観察 : 義歯床下粘膜の色調変化
- 2-2-13. 咬合音による早期接触歯の同定 : 第4報 同定方法の改善
- 発音のメカニズムに関する研究 : 第1報 正常有歯顎者
- 咬合音による早期接触歯の同定第3報 : パターン認識手法の応用
- 上顎全部床義歯の同様と関連因子の研究 : 第1報 各部床翼の長さが咬みしめ時の動揺に及ぼす影響
- 粘弾性解析による義歯床下組織の応力分布 : 粘弾性解析の導入