スポンサーリンク
徳島大学大学開放実践センター | 論文
- 徳島大学におけるFD実施組織の発達過程に関する一考察 : プログラムの実質化とセンターの役割に注目して
- WWWを利用したバーチャルクラスルームにおけるテレビ講座型学習とテキスト読書型学習について
- 「教室」としてのバーチャルクラスルーム
- 徳島大学(II. 平成2年度大学別実施報告,平成2年度放送利用の大学公開講座に関する実施報告書)
- 大学公開講座の問題点と課題(生涯学習と大学)
- 大学の授業における学生が授業外学習を行う要因
- 大学初任者教員が悩みについて対話するオンライン環境を用いた実践と評価
- アイテム難易度とユーザ習熟度を推測するアルゴリズムを評価するための正解データ作成手法
- 学生による自主コミュニケーション活動
- 誌上セミナー インターネット市民塾で学ぼう(第6回)オクトーバー・ラーニング・05 10月1日スタート 浮上してきた21世紀型学習--新しい生涯学習の1カ月 地域の生涯学習とインターネットの融合
- 誌上セミナー 社会教育専門ゼミナール 生涯学習・社会教育スタッフの生涯学習(17)IT活用による学習支援(その2)
- WWWを利用したバーチャルクラスルームにおけるストリーミング中継型授業とチャット型授業の学習効果について
- 憩う--高齢者のネットワ-クライフ (インタ-ネット社会) -- (交流空間としてのネットワ-ク)
- サイバー・スベースにおける人間行動
- 生活の中のメディアとインタフェース
- サイバースペースのデザインとは
- ハビタット世界の仮想生活を観察--人間とサイバ-スペ-スの考察(3)
- バ-チャル・チャットが創る日常生活--人間とサイバ-スペ-スの考察(2)
- アンケートの意義・必要性
- 高齢初心者パソコン通信利用現場をのぞく