スポンサーリンク
徳島大学医学部産科婦人科学教室 | 論文
- 妊孕現象に関する免疫学的研究
- 6. HCGの抗原性と生物活性の関係 (1 主題群 第1群 Bioassay, Chemical assayおよびImmunoassay相互間の測定値の比較と解釈)
- 133. HCG低単位測定法の臨床的応用
- 精子不動化抗体の受精阻止効果 : in vitro精子貫通試験による検討
- 示55. Steroid hormoneの生合成および代謝に関与する主要臓器における3β-HSD: 17β-HSDの組織化学的研究
- 24. 不妊婦人の中隔子宮の一側に生じた子宮内膜間質細胞肉腫について
- 血中精子不動化抗体の受精阻害作用に関する生殖免疫学的研究
- 398. 不妊症患者血清中に検出される抗透明帯自己抗体の受精阻止作用 : 第66群 不妊・避妊 IV (395〜400)
- 経腟的アプローチを用いた妊娠中期・後期における胎児脳形態の観察およびパワードプラアンギオグラフィー
- 子宮頚癌早期診断における子宮頚部腺口分類の意義
- ラットにおける早期排卵の誘導とその妊孕性に関する研究
- 16. 自己浸漬による腟脱落細胞の組織化学的研究 (I. 一般講演 , 第8回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 85. HCG低単位測定によつて早期発見された胞状奇胎の再発例について (昭和45年臨床大会講演要旨)
- 129. New Rapid Radioimmunoassay による Gonadotrophin 測定の臨床応用 ( 第III群 悪性腫瘍)
- 144. 加療により妊娠せる抗精子抗体陽性不妊患者の1例
- ラット排卵過程におけるProgesteroneとPlasminogen activatorの相関に関する実験的研究
- トロホブラストホルモンの臨床
- 体外性 Progesterone, Pregnenolone および Δ^4-Androstenedione の代謝におよぼす卵巣の影響に関する研究
- 89. 子宮頚腺開口部の形態、特に子宮頚癌早期発見における意義
- Triple stain対比走査電顕法によるヒト精子acrosome reactionの観察