スポンサーリンク
弘前大農 | 論文
- 13 木本性バラ科果実中の糖類の時期的消長について(東北支部講演会講演要旨)
- 6-14 リンゴ果実の果色および炭水化物含量におよぼすチッ素施肥の影響(6 植物の代謝および代謝成分)
- 4-18 農薬の撒布によって重金属の蓄積したリンゴ園土壤の生態学的研究 : 第2報 高等植物の生育ならびに土壤の物質代謝に対する重金属の影響(4.土壤微生物)
- 5-5 トマトのカルシウム栄養について : トマト果実へのカルシウムの移行,配分について(5 植物の無機栄養および養分吸収)
- (50) リンゴ灰色かび病菌 Botrytis cinerea の培養 (昭和47年度 日本植物病理学会大会)
- (56) 果樹灰星病菌Monilinia fructicolaの小型分生胞子の発芽について (昭和46年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (2) 果樹灰星病菌Monilinia fructicolaの小型分生胞子形成について (東北部会講演要旨)
- (1) リンゴ胴枯病菌(Phomopsis mali Rob.)の柄子殻形成について (東北部会講演要旨)
- (6) 2・3植物病原菌菌糸に対するγ線の間欠照射 (昭和45年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (66) γ線照射リンゴの青かび病斑および灰星病斑の進展度合い (昭和44年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (6) CO^-γ 線照射による貯蔵リンゴの病害防除 (続報) (昭和43年度地域部会講演要旨(東北部会))
- (10) 人工培地におけるリンゴ灰星病菌Monilinia fructigenaの子のう盤形成 (昭和42年度地域部会講演要旨(東北部会))
- (7) モニリア型分生胞子を形成する本邦果樹菌核病菌の種類 (昭和42年度地域部会講演要旨(東北部会))
- (63) 果樹灰星病菌 Monilinia fructicolaの生理的性質について (菌類病(昭和42年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (5) 本邦果樹の菌核病菌特にモニリア型分生胞子を有する種類について(予報) (昭和41年度地域部会講演要旨(東北部会))
- (4) 合成培地におけるリンゴモニリア病菌の子のう盤産生 (昭和41年度地域部会講演要旨(東北部会))
- (2) 果樹類の本邦新灰星病菌について (菌類病(昭和41年度日本植物病理学会))
- (6) リンゴモニリア病被害果菌核の子のう盤産生能 (昭和40年度地域部会講演要旨(東北部会))
- (160) リンゴ果実に対するγ線照射の病害防除効果 (殺菌剤(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (55) 植物病原糸状菌の生育に及ぼすGibberellinの影響 (殺菌剤(昭和33年度 日本植物病理学会大会講演要旨))