スポンサーリンク
弘前大農 | 論文
- (23) リンゴ赤星病およびナシ赤星病に関する基礎的研究 : (6) 中間寄主ビャクシン類における菌の寿命および担子胞子飛散時期 (東北部会講演要旨)
- (19) ブドウ枝の褐変木質部より分離される糸状菌 (1) (東北部会講演要旨)
- (14) リンゴ赤星病およびナシ赤星病に関する基礎的研究 (5) (東北部会講演要旨)
- (29) リンゴ腐らん病に関する研究 : 第1報 感染時期と病斑の進展 (東北部会講演要旨)
- (28) リンゴ赤星病およびナシ赤星病に関する基礎的研究 (4) (東北部会講演要旨)
- (19) リンゴ赤星病およびナシ赤星病に関する基礎的研究 (3) (東北部会講演要旨)
- (18) リンゴ腐らん病菌に対する拮抗性土壌微生物の探索とその利用に関する研究 (3) (東北部会講演要旨)
- (1) ヤマノイモ類(Dioscorea spp.)のウイルス病に関する研究 : (1) ジネンジョウおよびヤマトイモのモザイク病 (東北部会講演要旨)
- (23) リンゴ腐らん病菌に対する拮抗微生物の探索とその利用に関する研究 (2) (東北部会講演要旨)
- (21) リンゴ赤星病およびナシ赤星病に関する基礎的研究 (2) (東北部会講演要旨)
- (120) リンゴ黒星病菌(Venturia inaequalis (Cke.) Winter)のレースに関する研究 (第3報) (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (288) 日本産セイヨウナシから分離されたナシblister cankerウイロイド(PBCVd)の塩基配列 (日本植物病理大会)
- (31) セイヨウナシから分離されたナシblister canker ウイロイド(PBCVd)について (東北部会)
- B404 コバネイナゴの休眠深度の地理的変異(生活史・休眠・光周性)
- 日本産モニリニア属菌の代謝産物についての研究(3)(有機化学・天然物化学-生理活性物質(微生物), 生合成-)
- 97(PB3-8) 日本産Monilinia属菌の代謝産物に関する研究(ポスター発表の部)
- (231) リンゴ銀葉病菌の病徴発現因子 endopolygalacturonaseのELISA法による検出 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (24) リンゴ銀葉病菌 (Stereum purpureum Persoon) の病徴発現因子について (東北部会講演要旨)
- 8 アロフェン質粘土の銅吸着・解放とDCB処理(東北支部講演会講演要旨)
- 6-28 リンゴ果実内成分の日変化について(6.植物の代謝および代謝成分)