スポンサーリンク
弘前大農 | 論文
- リンゴ果実の着色,窒素含量及び炭水化物含量に及ぼす窒素施肥の影響
- (112) 大分県に発生したウメ灰星病の病原菌について (平成2年度大会講演要旨)
- (11) シウリザクラ葉腐病菌(Monilia sp.)の完全時代について (東北部会講演要旨)
- リンゴ灰星病菌Monilinia fructigenaの菌核に対するチャイロミ菌核病菌Lambertella corni-marisの寄生現象
- (5) 札幌市北大農学部付属植物園に発生したバラのさび病について (東北部会)
- 乳酸桿菌のS-layerタンパク質の構造と機能
- 細胞外マトリツクスへのLactobacillus clispatus JCM5810の付着 : 微生物
- 乳牛の暑熱による障害と対策 (特集 酷暑に負けない技術と資材活用)
- (250) マイクロプレートハイブリダイゼーションによる植物ウイルス, ウイロイド病の遺伝子診断 (日本植物病理大会)
- わが国のコリウス(Coleus blumei Benth.)から検出されたウイロイドの全塩基配列と宿主範囲
- (11) マイクロプレートハイブリダイゼーション法による植物中のウイロイド濃度の測定 (東北部会)
- (285) ウイロイドの右末端領域の置換による複製能と宿主特異性の変化 (日本植物病理大会)
- (32) ウイロイドの右末端領域(TRドメイン)の組替えと病徴,複製量の変化 (東北部会)
- (27) ホップ矮化ウイロイド (HSVd) -カンキツエクソコーティスウイロイド (CEVd) 間キメラウイロイドの複製能と病原性 (東北部会)
- (155) ウメ, アンズなど核果類を犯す新しい環紋葉枯病菌 Grovesinia pruni (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- B406 イブキヒメギスの長期休眠(生活史・休眠・光周性)
- B405 休眠しないで越冬するコバネイナゴの卵(生活史・休眠・光周性)
- B403 ホシササキリの休眠性と化性の地理的変異(生活史・休眠・光周性)
- (19) 日本におけるソバさび菌 Puccinia fagopyricola Jorstad の初発生 (日本植物病理学会大会)
- 稲ワラのin vitro消化時間の検討