スポンサーリンク
弘前大学理工学部地球環境学科 | 論文
- 54B. ニアムラギラ火山1989年の山頂,山麓同時噴火(日本火山学会1989年秋季大会)
- B55 ニイラゴンゴ・ニアムラギラ火山地域の地殻変動 (III) : 1977 年-1989 年間の変動
- B54 ニアムラギラ火山 1989 年の山頂, 山麓同時噴火
- B19 ニアムラギラ火山 1986 年の噴火に伴った微動と地震の 2、3 の特徴
- 1991年ニアムラギラ火山の側噴火 : ミコンベ(Mikombe)
- 花粉化石の明度変化からみた堆積岩の続成作用 : 基礎試錐「小国」の例(堆積盆の熱履歴を探る(その1))
- ニイラゴンゴ火山の溶岩湖の変遷(口絵写真解説)
- 地質現象と,花粉の明度(stTAI)及びビトリナイト反射率
- 現生シダ植物胞子の加熱実験と石油生成過程の推定
- 多種マセラル蛍光変質測定法(FAMM)とビトリナイト反射率の抑制
- stTAIによる現世海成堆積物の熟成度評価
- O-88 堆積岩中の有機物の分類法に関する比較検討(11.石油・石炭地質学と有機地球科学,口頭およびポスター発表,一般講演)
- ビジュアルケロジェン法とマセラル分類法による堆積性有機物の組成比較(13.石油・石炭地質学と有機地球化学)
- 89. ELF-MT 法による秋田駒ケ岳における比抵抗観測(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 120. Nyamuragira 火山 1981-82 年噴火後の地震活動の特徴(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- Nyiragongo・Nyamuragira火山の地球物理学的調査 : (その3) 光波測量と地磁気測定結果について : 日本火山学会1978年春季大会
- Nyiragongo・Nyamuragira 火山の地球物理学的調査 : (その1)1977年噴火活動について : 日本火山学会1978年春季大会
- 1. 1970 年噴火に先立つ活動(IV. 秋田駒ケ岳 1970-71 年の噴火活動の経過)
- 26. 秋田駒ケ岳の噴火の型とその時間的特性(日本火山学会 1971 年度春季大会講演要旨)
- 極気団の活動が東北地方の天候に与える影響