スポンサーリンク
弘前大学教育学部自然科学科教室 | 論文
- 学校教育における生物教材の研究(IV) : 高等植物の体制の基本構造としてのシュートについて
- 津軽十二湖湖沼群における湖沼名の検討
- 学校教育における生物教材の研究(III) : イネ(Oryza sativa L.)について
- 学校教育における生物教材の研究(II) : アブラナ科作物の多様性について
- 生物教材の基礎的研究(IV) : 教材生物種の生物分類学的検討
- 生物教材の基礎的研究(III) : 生物界を「動物」と「植物」の二大系統に分類することの妥当性について
- 大気中で密封された着色銀型ゼオライト12AgAの発光
- ニホンザルの分布北限における生態について : 1 大間町奥戸川流域の山地における群れの行動
- カプトプリルの合成研究
- 含硫有機銅試薬の合成と共役付加反応
- ヨトウガの相変異 : IX.野外個体群での形質発現に及ぼす密度の影響
- 尾瀬ヶ原のアカシボ現象に関する研究 : 赤雪の垂直分布と藻類との関わり
- 尾瀬ヶ原のアカシボ現象に関する研究 : 尾瀬ケ原のアカシボにみられる無脊椎動物
- 東北地方の赤雪
- 新規アリル化反応剤としてのトリアルブチルスタナン
- ポルフィリン類似金属錯体の合成
- A21 Polypedilum kamotertium Sasa, 1989 (Chironomidae; Diptera) はシマトビケラの捕食寄生者だった
- 北日本における生物教材の研究 II : チョウ相(2)
- ビワヨゴレイトミミズ(新称)Embolocephalus yamaguchii(BRINKHURST, 1971),comb.nov.の再記載
- 食用魚を用いた鰓耙の形態と胃内容物の観察