スポンサーリンク
弘前大学医学部産婦人科学教室 | 論文
- 40. 子宮頸癌患者の内分泌機能
- 婦人科悪性腫瘍における穿刺細胞診の応用
- 卵巣腫瘍に関する臨床統計(1958〜1982年)
- 各種卵巣腫瘍の表面または割面から得た塗抹標本についての細胞学的研究
- 青森県子宮癌集団検診成績の検討 : 昭和43年から昭和50年
- 腟細胞診にみられる濃縮状核をもった小型細胞の出現様式について
- 卵巣癌における腹水細胞診とその組織像
- 弘前大式外科放射線治療法に伴う下肢の疼痛および知覚鈍麻に関する臨床的観察
- EDTAによる偽血小板減少症
- 73 D陰性妊産婦の感作予防に関する検討 : 抗Dヒト免疫グロブリン (RhIG) の使用法について
- 124. 経胎盤出血(Transplacental hemorrhage, TPH)の検索とその臨床的意義 : 第22群 血液 I
- Rh不適合妊娠によつて産生された抗C+D+G(CD)の検出
- 赤血球濃厚液と併用される各種輸液製剤の赤血球浸透圧抵抗に及ぼす影響
- 2B119 抗てんかん薬のてんかん妊婦血中葉酸濃度に及ぼす影響
- 当科(1980〜1984年)の不妊症患者に関する臨床統計
- 9. BOAI法による動注化学療法の初期子宮頸癌に対する細胞学的効果判定(婦人科3 : 子宮頸部)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 124.腟・子宮腔内スメアで推定し得た卵巣clear cell carcinomaの1例(第16群 卵巣, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 199.卵巣腫瘍の術中細胞診と組織型に関する研究 : 第40群 卵巣の腫瘍 IV(198〜202)
- 126.副腎の超音波ガイド下経皮的穿刺吸引細胞診により診断された悪性黒色腫の一例(総合(泌尿器)30, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 腟原発と考えられる悪性リンパ腫の1例 : 特に腟および尿についての細胞所見